エイム練習アプリ『Aim Lab』のモバイル版がリリース!

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

Aim Lab Mobile』は、スマホのFPS・TPSゲーム向けのエイム練習アプリです。様々なトレーニングをこなして、エイムの練習をすることができます。『CoD』や『PUBG』など、ゲーム別のボタン配置がプリセットされていますよ!

※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、Google Play Storeから直接お確かめください。

Aim Lab Mobile

Aim Lab Mobile
開発元:State Space Labs, Inc.
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

Aim Lab Mobile

『Aim Lab Mobile』はエイム練習アプリです。

Aim Lab Mobile1

 

FPS・TPSゲームのエイム練習をすることができます。スマホでも『Apex Legends』『Call of Duty』『PUBG』などのFPS・TPSゲームが流行っていますが、気軽にエイムの練習だけをすることが可能です。PCのSteamでも配信されているソフト『Aim Lab』のモバイル版で、スマホのFPSゲームの練習に特化しています。

 

様々なトレーニング

トレーニングの種類は豊富です。

Aim Lab Mobile2

 

トレーニングには、フリックエイムやトラッキングエイムなどの練習ができるものが揃っています。初めは限られたトレーニングしか選べませんが、プレイヤーレベルを上げることで新しいトレーニングをアンロックしていくことができます。

 

トレーニングを試す

実際にトレーニングをしてみました。

Aim Lab Mobile3

 

トレーニングでは、制限時間内に的を撃ったり、的に照準を合わせ続けるなどしてスコアを稼いでいきます。銃の撃ち方や視点の変え方などは、スマホのFPSゲームと同じです。画面左下辺りの「人アイコン」のボタンを押すと、「一人称視点/三人称視点」に切り替えることができます。

 

ADSも使えます。

Aim Lab Mobile4

 

サイトを覗いて照準を合わせるADSを使うこともできます。トレーニングなのでADSを使っても腰撃ちでも構いませんが、状況を想定したり、練習したいポイントを意識しながらトレーニングすると良いでしょう。

 

トレーニングが終わると結果が出ます。

Aim Lab Mobile5

 

トレーニングが終了すると、スコアや命中精度などのレーダーチャートを見ることができたり、結果の詳細情報、強みや弱点、ランキングを確認できます。強みや弱点、改善点も教えてくれるので、トレーニングで自分の長所を伸ばしたり、弱点を克服するのに役立ちます。

 

設定

設定も充実しています。

Aim Lab Mobile6

Aim Lab Mobile7

 

グラフィックやオーディオなどの設定だけでなく、ボタン配置を変更することもできます。『Apex Legends Mobile』『Call of Duty Mobile』などのボタン配置がプリセットされているので、各種ゲームと同じ感覚で練習したり、ボタン配置をカスタマイズして練習可能です。

 

感度も変えられます。

Aim Lab Mobile8

 

設定の「全般」から、視野角や感度を変更できます。トレーニング中でも一時停止ボタンから設定画面に移ることができるので、トレーニングしながら最適な感度や視野角などを探すと良いでしょう。他にも、「クロスヘア」という設定から、レティクルの色や大きさなどを変更することも可能です。

 

イベント

イベントもあります。

Aim Lab Mobile9

 

MVPというイベントでは、いくつかのイベントタスクをこなしてスコアを稼ぎ、スコアによって報酬を獲得できます。様々なトレーニングのタスクがあるので、腕試し感覚で遊んでみてください。

 

まとめ

モバイル版のFPSゲームのエイム練習ができるアプリでした。Steam版でも人気が高いように、モバイル版も遊びやすくてエイムの練習にうってつけです。感度やボタン配置などのカスタマイズもできるので、遊んでいるFPSゲームの設定と同じようにトレーニングできます。コツコツとエイム練習できますよ!

Aim Lab Mobile

Aim Lab Mobile
開発元:State Space Labs, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

タイトルとURLをコピーしました