はろう!泥団子小豆太郎です。
『知らん人と大喜利』は、他のプレイヤーと協力して回答を作る大喜利アプリです。大喜利の回答を前半と後半に分け、2人のプレイヤーで協力して回答を作ります。どんな答えが出来上がるかわからないワクワク感を味わいながら楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、Google Play Storeから直接お確かめください。
知らん人と大喜利
『知らん人と大喜利』は大喜利アプリです。
他のプレイヤーと協力して一つの大喜利の答えを作る遊びが楽しめます。大喜利のお題に対して回答を考えればいいだけですが、回答は前半と後半に別れていて、ランダムでマッチングしたプレイヤーと2人で協力して回答を作ります。どんな回答になるかわからない、化学反応的な楽しさが味わえます。
「知らん人と」モードではランダムでマッチングしたプレイヤーと、「知ってる人と」モードでは友達や家族と合言葉を使って楽しめます。
遊び方
回答を入力
遊び方は簡単です。
他のプレイヤーとマッチングすると、早速大喜利のお題が出題されます。お題は「~みたいな」という形で出題されます。お題の中にはことわざや固有名詞などが入っているので、それに近い意味になるように回答すると良い答えが生まれやすくなるかもしれません。
お題の下に「前半/後半」担当と表記されるので、それを見て自分がどちらの回答を担当するのか確認しておきましょう。お題の中のことわざなどのように、赤色と青色で担当するべき回答部分が分けられているのでわかりやすくなっています。
あとは制限時間内に3つの回答を考えて入力し、入力し終えたら「OK」ボタンを押します。
結果発表
回答すると結果が発表されます。
回答を終えると2人のプレイヤーが入力した前半部と後半部がくっつき、一つの大喜利の回答として発表されます。3つ分の回答が発表された後には、完成した大喜利の回答を自分で評価することもできます。
他の人の回答
他人の回答も見れます。
メニューの「おもろい回答」から、他人が作った大喜利の回答を見ることができます。「笑」というボタンを押すと大喜利の回答に評価をつけることができ、「笑」の数が増えると「HOT」や「殿堂入り」に掲載されます。他人に評価される大喜利の回答を作ってみたいですね。
「履歴」から自分が作った回答を見ることもできるので、自分の作品がどれだけ評価されたかチェックできます。
友達と遊ぶ
友達とも遊べます。
メニューの「知ってる人と」モードから、合言葉を使って友達などと一緒に遊べます。実際に隣にいる状況で遊んでも面白そうですし、通話などをしながら遠くにいる友達と遊ぶのも楽しそうです。
まとめ
2人で協力して作る大喜利アプリでした。大喜利の回答を他のプレイヤーと一緒に作れるのが特徴的で、どんな回答になるかわからないワクワク感を味わいながら楽しめました。お題に対してビタっと回答がハマることもあれば、カオスな回答になることもあります。一人でもクスッと笑いながら楽しめますよ!