はろう!泥団子小豆太郎です。
上海ゲームをご存知ですか?
上海ゲームとは麻雀牌を使ったパズルゲームで、条件を満たした状態の同じ牌を2枚ずつ選んで取り除いていきます。最終的に牌をすべて取り除くとクリアとなります。遊び方が簡単なのでパソコンやスマホの暇つぶしゲームとしても人気が高いです。
そんな上海ゲーム風のゲームで遊んでみませんか?
今回ご紹介する『タイルクラフト』は上海ゲーム風のパズルゲームです。上海ゲームと同じように同じ柄のタイルを選んで取り除きながらクリアを目指します。暇つぶしにも最適ですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『タイルクラフト』は上海ゲーム風のパズルゲームです。
このゲームでは同じ柄のタイルを3枚選んで取り除きながらすべてのタイルを取り除くことを目指します。基本的な遊び方は上海ゲームと似ていますが、タイルをボックスにストックしておけるのが特徴的です。ルールも遊び方も簡単なので誰でも楽しめますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
積み重なったすべてのタイルを取り除くことを目指します。上海ゲームとは違い、タイルが上に重なっていなければタイル同士で挟まれていてもタイルを選択することができます。明るい色になっているのが選択できるタイルを表しているので、タップでタイルを選択していきます。
選択したタイルは画面下のボックスに入ります。3枚分の同じタイルをボックスに入れると取り除くことができます。最初の方のレベルは何も考えずにタイルを取り除いていくことができますよ!
すべてのタイルを取り除けるとクリアです。
このゲームではレベルがスタートした時点で画面上部三ツ星マークのゲージが時間と共に減っていきます。レベルをクリアした時点のゲージの残り具合によって三ツ星評価が決まるので、余裕のある人は三ツ星クリアを目指して挑戦してみましょう。ちなみに、タイルを取り除くと少しだけゲージが回復します。
ボックスに入れられるタイルの数には限りがあります。
最初の方のステージでは何も考えずにクリアすることができますが、レベルが上がってくると同じ柄のタイルを3枚連続で選択できなくなってきます。しかし、画面下のボックスには7枚分のタイルを入れておくことができるので必ず同じタイルを3枚連続で選択する必要はありません。
薄暗くなっている選択できないタイルが見えている場合は、そのタイルを取ることを前提に選択可能なタイルをボックスに入れておくと良いでしょう。先を見越してタイルをボックスに入れておくのがこのゲームの攻略の鍵と言えます。
しかし、7枚分タイルで埋まってしまうとゲームオーバーです。
7枚分のタイルがボックスを埋めてしまうとゲームオーバーになり、リトライをするかセカンドチャンスのために動画広告を視聴することになります。7枚目のタイルをボックスに入れることで同じ柄のタイルが3つ揃えばゲームオーバーにはなりません。なんとかゲームオーバーにならないように上手くボックスを利用していきましょう。
3つのアイテムも使えます。
レベルが上がっていくと3つのアイテムが使用可能になります。左のアイテムから「1つ戻す」「自動で1組のタイルを取り除く」「タイルをシャッフルする」です。アイテムには使用制限があるので使いどころを見極めて使用してみましょう。アイテムを増やすには課金をするか動画広告を視聴する必要があります。
まとめ
『タイルクラフト』の遊び方でした。
上海ゲームとは似ているところと全く違うところがありますが、どちらも頭を使って手軽に楽しめるのが魅力的です。ボックスに7枚分のタイルを入れることができるのでこちらの方が遊びやすいかもしれません。無心でプレイしてもなかなかクリアできないので頭を使って戦略的にクリアを目指しましょう!
コメント