『ワンマン列車物語2』はローカル電鉄の電車運転ゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

ワンマン列車物語2』は、ローカル電鉄の電車を運転できるシミュレーションゲームです。2両編成のワンマン電車を運転しながら、ダイヤを守ったり、周りの景色を見て楽しむことができます。操作が簡単なので、初心者でも楽しめますよ!

※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、Google Play Storeから直接お確かめください。

ワンマン列車物語2【電鉄編・地下鉄編】

ワンマン列車物語2【電鉄編・地下鉄編】
開発元:HAKOT
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

ワンマン列車物語2

『ワンマン列車物語2』は電車運転ゲームです。

ワンマン列車物語2 1

 

ローカル鉄道のワンマン電車を運転することができます。電車の運転士として、様々なステージで電車の運転が楽しめます。懐かしの車両やノスタルジックな沿線風景を見ながら運転できますよ!

 

遊び方

基本操作

操作は簡単です。

ワンマン列車物語2 2

 

電車の運転は、画面左側のアクセルと右側のブレーキを使って操作します。タップやスライドでアクセル/ブレーキの強さを変えることができ、数字が大きくなるほど加速力・ブレーキの力が強くなります。出発する時は、ブレーキをオフにしてからアクセルを入れましょう。

 

あとは、スピードメーターを見ながら速度を調整していきます。余裕があれば、風景を見ながら走ってみるのも良いでしょう。ボタンを押して警笛を鳴らしたり、ライトを点灯させることもできます。線路内に人や車が侵入することもあるので注意しましょう。

 

時刻表

時刻表も見れます。

ワンマン列車物語2 3

 

画面右上の「スタフ」と書かれた部分をタップすると、時刻表を表示できます。最高速度や停車場名、ダイヤの確認ができるので、慣れてきたら時刻通りに電車を運行することを目指してみてください。

 

停車

駅に着いたら停車します。

ワンマン列車物語2 4

 

各駅には赤い停止線が引かれているので、それを目標に停車することを目指します。赤い線を越えてオーバーランしてしまった場合は、電車をバックさせて停止線まで戻りましょう。画面左上の表示からトップビューで電車の様子を見れるので、その視点を参考にすると電車の停車がしやすくなります。

 

お客さんの乗り降り

駅に着くと、お客さんが乗り降りします。

ワンマン列車物語2 5

 

駅に着いたら、画面上部中央辺りにある矢印ボタンを押してドアを開けます。ドアを開けることでお客さんが乗り降りできるようになります。画面下部のスライダーバーを動かすと視点を変えることができ、車内やホームの様子も確認できます。

 

ポイント

お客さんの人数によってポイントが貰えます。

ワンマン列車物語2 6

ワンマン列車物語2 7

 

電車を運転して、輸送できた人数に応じてポイントを獲得します。中間地点でもポイントを獲得でき、そのまま継続することや終了することも可能です。ポイントを貯めることで新しいステージがアンロックされていきます。

 

まとめ

手軽な操作でワンマン電車の運転が楽しめました。個人制作とは思えないほど、運転環境や効果音などがリアルに作られていて、ローカル電鉄ならではのノスタルジック感もよく出ています。操作が簡単な上に、厳しいペナルティもほとんど無いので、電車運転ゲーム初心者でも楽しめますよ!

ワンマン列車物語2【電鉄編・地下鉄編】

ワンマン列車物語2【電鉄編・地下鉄編】
開発元:HAKOT
無料
posted withアプリーチ

 

タイトルとURLをコピーしました