はろう!泥団子小豆太郎です。
モザイクやぼかしをつけたい時はないですか?
SNSで気軽に写真を世界中にアップできる時代です。アップする時に気を付けたいのが顔や個人情報などの写り込みです。自分のならまだしも、他人の情報が写り込んでしまっていたら問題になりかねませんね。
そんな時はモザイクアプリを使って加工してみましょう。
今回ご紹介する『Point Blur』というアプリを使えば写真にモザイクやぼかしを入れて加工することができます。とても多機能なアプリなのでいろんなシチュエーションで使うことができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『Point Blur』はモザイクやぼかしを入れることができる写真加工アプリです。
写真にモザイクやぼかしを自由に入れて加工することができます。機能も豊富で、このアプリ一つで様々なモザイク加工ができてしまいます。スマホに入っている写真を選択して加工していきましょう。
使い方
使い方は簡単です。
ぼかしの強度や種類、ペンの太さを調節してからお絵かきアプリの感覚でぬりぬりしていけばいいだけです。画面左上の「タッチ」と書かれたボタンを押すと「指と塗る場所の間隔」を調整できるので、塗る部分が指で隠れるのが嫌な人でも安心です。
ぼかしの強度を上げることもできます。
画面下部メニューの「ぼかし」と書かれた部分をタップすると強度を調整できます。メーターが上がっていくほど強度も増していくので、あまり薄いぼかしだと心配な人にも嬉しい機能です。
「戻る」「進む」ボタンで「元に戻す」や「やり直し」の効果も発揮されます。すべての加工を一度リセットしたい場合は画面上部の「やり直し」ボタンを押すことで初期状態に戻せます。
ぼかしの種類
ぼかしはいろんな種類が使えます。
画面下部右下にある「効果」というボタンを押せばぼかしの種類を選択することができます。
すりガラスのような「ぼかし」以外にも4種類のモザイクが使えます。
△モザイク
△モザイク2
△三角形
△六角形
いろんな種類のぼかし・モザイクが使えるのは嬉しいですね!
消しゴム機能+α
描いたぼかしやモザイクを消すこともできます。
画面左下の電源マークのボタンをタップして青くすると消しゴム機能に変わります。モザイクを入れる時と同じように指でぬりぬりしながらモザイクの消したい箇所を消すことができます。修正したい時やピッタリとモザイクをかけたい時に便利ですね!
さらに、この電源マークボタンを長押しすると「標準」モードと「直線」モードに切り替えることができます。「標準」モードはフリーハンドで描けるモードで、「直線」モードは直線的にモザイクをかけることができるようになります。きっちりとモザイクをかけたい時に直線モードが役立ちますね!
全体加工
部分的ではなく、全体的にモザイクをかけることもできます。
画面左上の「全体加工」というボタンを押すと全体的にモザイクをかけることができます。こちらもモザイクの種類や強度を決めてから「決定」ボタンを押すことで適用されます。
調整や移動
写真の色調補正や移動もできちゃいます。
画面上部の「調整」というボタンを押すと写真の色調補正ができます。「明るさ」や「コントラスト」、「彩度」などのバーを動かして色味の調整を行いましょう。チェックマークボタンを押すことで適用されます(その隣のボタンを押すと元の写真との比較ができます)。
また、写真の移動や回転もできます。
画面上部の「移動」というボタンを押すと写真の移動や拡大/縮小、回転などができます。写真の位置をドラッグして自由に移動することもでき、移動させた後の隙間が気になる場合は「フィット」ボタンを押すことで枠内にフィットさせることができます。「決定」ボタンで適用されます。
これらの機能を使って加工が終わったら「保存」ボタンを押して完了です!
まとめ
多機能なモザイクアプリ加工でした。
部分モザイクや全体モザイク、モザイクの修正、写真の調整など、これ一つでいろんな使い方ができてしまいます。機能は多めですが、すべてのボタンに日本語で説明が書かれているので困ることもないでしょう。モザイクの種類が多いのも嬉しいですね!
コメント