はろう!泥団子小豆太郎です。
グラフを作りたい時はありませんか?
PCでエクセルなどのソフトを使えばグラフを作成できますが、そこまで本格的なグラフではなくシンプルなグラフが作れたらいいなと思うこともありますね。しかし、簡単そうで意外と面倒なのがグラフ作成です。
そんな時はアプリでグラフを作ってみましょう。
今回ご紹介する『GraphClub』は手軽にグラフを作成することができるアプリです。円グラフ・線グラフ・棒グラフを作れるのでいろんな資料やデータづくりに使えますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『GraphClub』は3種類のグラフを作成することができるアプリです。
このアプリでは円グラフ・線グラフ・棒グラフの3種類のグラフを作成することができます。どれも作り方が簡単で、様々な項目を入力していくだけで綺麗なグラフを作ることができますよ!
使い方
グラフの作り方は簡単です。
まずは画面右下の「+」ボタンからグラフを新規作成します。
次に、グラフの設定をしていきます。
グラフの設定では「タイトル」や「グラフの種類」、「単位」、「小数点設定」、「メモ」、「集計」、「画像」の設定を決めることができます。グラフの種類は円グラフ・線グラフ・棒グラフがあります。単位は自由に設定できるので適当なものに設定しておきましょう。
また、「小数点設定」では小数点以下を何位まで表示するかを決めることができます。「1」に設定すると「10.5」のように、「2」に設定すると「10.58」などのように表示してくれます。「集計」や「画像」の設定にチェックを入れておくのも良いでしょう。
設定を決め終わったら画面右上の「保存」ボタンを押して完了です。
次に、データを入力していきます。
これでグラフの設定は終わったわけですが、まだグラフにはデータが入っていないのでまっさらな状態です。データを入力するには画面右下の「+」ボタンから行います。
データ入力は簡単です。
上から「タイトル」、「数値」、「メモ」を入力していきます。タイトルは言葉でも構いませんし、タイトル横のカレンダーボタンを押して日付を選択することもできます。また、グラフ設定時に「画像を添付、表示する」にチェックを入れておけば画像を表示させることもできます。
すべての入力が終われば「OK」ボタンを押して完了です。
これでグラフにデータを入力することができました。
入力したデータをタップすればタイトルや数値などを確認することができますし、画面右下の鉛筆マークのボタンから編集することも可能です。あとは同じように適宜データを入力していきましょう。
いくつかデータを入力すると様になってきます。
データをいくつか入力していくとグラフが詰まって見づらくなっていきますが、ピンチアウトをすればグラフを拡大できます。拡大されたグラフを縮小する時にはボタンでも操作できますよ!
また、リスト化されたデータも見れます。
「DATA」タブを押すかスワイプすることでリスト化されたデータを見ることができます。このデータを名前順、登録日順、手動で並べ替えることもできますし、クリップボードにコピーすることもできますよ!
その他のグラフ
他のグラフも作り方は同じです。
タイトルや数値を入力するだけで円グラフや棒グラフも作れてしまいます。グラフ設定で合計や平均を表示するにチェックを入れておけば合計値・平均値を自動で計算もしてくれます。
また、グラフに表示されている「平均」にチェックを入れることもできます。
「平均」にチェックを入れるとグラフに平均値が棒線で表されます。棒グラフと線グラフを使っている時に平均の値がどのらへんなのか一目で把握することができますね!
まとめ
簡単にグラフを作成できるアプリでした。
グラフの設定とデータ入力だけで綺麗なグラフを作成できます。とても簡単で使いやすいです。シンプルな棒グラフ・円グラフ・線グラフを作りたければこれさえあれば十分です!いろんなデータをグラフ化してみましょう!
コメント