『英会話の実践練習』-シャドーイングの練習もできる英語アプリ

英会話の実践練習便利アプリ

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

シャドーイングという言葉を聞いたことがありますか?

シャドーイングとは聞こえてきた英語を同じように真似しながら発音していくトレーニング方法です。ネイティブの発音を真似するので正しいリズムや細かい発音を身に着けることができたり、リスニング力が鍛えられるなどの効果があります。

 

そんなシャドーイングをアプリで練習してみませんか?

今回ご紹介する『英会話の実践練習』というアプリを使うとシャドーイングの練習ができたり、リスニングの能力を鍛えることができます。学習内容もそこまで難しくないので初心者からでも楽しく学べますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

英会話の実践練習

英会話の実践練習
開発元:TalkEnglish
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

『英会話の実践練習』はリスニングやスピーキングスキルを向上させることができる英語アプリです。

英会話の実践練習1

 

アプリ自体の言語が英語ですが、とてもシンプルな構成のアプリになっているので使い方で迷うことは少ないでしょう。このアプリでは様々な練習メニューを使って英語力を鍛えていくことができます。

 

 

まずは最初に教材のカテゴリを選択します。

英会話の実践練習3

英会話の実践練習2

会話の内容やシチュエーションを選ぶことができます。例えば、「家族や友達との会話」や「日々の生活」、「買い物」のシーンなど、200以上の英会話レッスンが収録されています。わかりやすそうなものから始めてみましょう!

 

レッスンを始めると様々な練習メニューを使うことができます。

 

Listen

「Listen」ではリスニング能力などを鍛えられます。

英会話の実践練習1

 

この練習メニューでは会話を文字で読むことができたり、ネイティブによる録音音源を聴くこともできます。画面を見ずに音だけ聴いていればリスニング能力が鍛えられ、音源の後に真似をして発音すればシャドーイングの練習としても使えます。

 

ちなみに画面右上のボタンはブックマークボタンです。

 

Quiz

「Quiz」では会話に関するクイズが出題されます。

英会話の実践練習4

 

会話の内容を聴いたうえで問題の解答を選択肢から探し出しましょう。リスニングのテストなどでお馴染みの出題形式ですね!

 

Practice

「Practice」ではパートの練習ができます。

英会話の実践練習5

 

まず最初に会話に登場する人物でパートナーにしたい相手を選択します。選択後に再生ボタンを押すと選択した人物のパートだけが再生されるので、自分のパートにきたら声を出してスピーキングしてみましょう。一定時間が経つと続けて選択した人物のパートが再生されるので、会話をしているような気分で英語が楽しめます。

 

Record

「Record」では自分の声を録音できます。

英会話の実践練習6

 

機能的にはほとんど「Practice」と同じですが、そこに録音機能がついています。「Practice」と同じようにパートナーにしたい人物を選択し、録音ボタンを押すと音声が再生されます。自分の担当のパートの時に喋った声が録音されるので、自分がどのような発音しているかをチェックすることができますよ!

 

録音データは保存することもできます。

英会話の実践練習7

 

発声した声を直接耳で聴くのと録音した声を聴くのではかなり聴こえ方が違ってくるので、「ネイティブばりに発音できてると思って録音データを聴いたらひどかった…」なんて発見もできるかもしれません笑。録音データを残しておけば、過去に録ったデータを聴いて自分がどのくらい成長したかを確かめることもできそうですね!

 

まとめ

手軽にシャドーイングの練習やリスニング力を鍛えられる英語アプリでした。

収録されているレッスン内容がそこまで難しくないので英語初心者でも理解でき、聴いたり喋ったりしながら英語と触れ合うことができます。ネイティブスピーカーになりきった気持ちで使うとより楽しみながら学べるかもしれませんね。なによりアプリがシンプルで使いやすいのも嬉しいところです!

英会話の実践練習

英会話の実践練習
開発元:TalkEnglish
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました