はろう!泥団子小豆太郎です。
ドラゴンはゲームに欠かせない存在です。
時には敵、時には仲間として登場するドラゴンはRPGやアクションゲームなど、ファンタジーな世界観のゲームに数多く登場します。巨大で勇ましいフォルムは子どもから大人までその魅力にとりつかれてしまいますね!
そんなドラゴンを育成してみませんか?
今回ご紹介する『どこでもドラゴン』というゲームではドラゴンを育成して戦わせることができます。ゲーム全体がドット絵で描かれているので懐かしいテイストのドラゴンが登場します。あなたの手で最強のドラゴンを育て上げましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『どこでもドラゴン』はドラゴンを育成して戦うRPGです。
美しいドット絵で描かれた世界観は懐かしさと新しさを同時に感じることができます。このゲームではドラゴンのブリーダーとなって育成したり、敵と戦ってランクを上げることを目指します。
まずは最初に育成するドラゴンを選択します。
最初は7種類のドラゴンから好きなものを選ぶことができます。ドラゴンによって得意なステータスや苦手なステータスがあるので、どんなドラゴンに育成したいかを最初に考えておくと選びやすくなることでしょう。
ドラゴンの種類や名前を決めたらゲームスタートです!
ワールド
「ワールド」では様々な島に冒険に出掛けることができます。
このゲームでは様々な島に冒険に出掛けることができ、出掛ける島によってステータスの成長度が変わってきます。「攻撃力がよく上がる島」や「防御力がよく上がる島」など、上げたいステータスによって出向く島を選ぶ、といった感じですね。
冒険は時間経過で完了します。そのまま放置して時間経過を待つのもいいですし、画面をタップすると時間を素早く経過させることもできます。ゴールドを支払えば一瞬で時間を進めることもできますよ!
冒険が終わると成長結果を見ることができます。
冒険をするたびにドラゴンのステータスは上がっていきます。
「地図」を使えば特別な場所に冒険に出掛けることもできます。
「地図」のアイテムを入手すると通常の島とは別の冒険地に出向くことができます。「地図」の種類によってドラゴンがアビリティや必殺技を習得することもできるので、積極的に「地図」アイテムを使って冒険しましょう!
アビリティ&必殺技
ドラゴンの育成に欠かせないのがアビリティと必殺技の習得です。
「地図」アイテムを使うとドラゴンにアビリティや必殺技を習得させることができます。必殺技はアリーナで戦う時に使用できるスキルのようなもので、アビリティは戦闘時に役立つバフのようなものです。どちらも一定数覚えた後に新しいアビリティや必殺技を習得すると入れ替えることができます。
アビリティや必殺技によって効果が異なるので戦闘に有効そうなものを覚えておきましょう!
アリーナ
「アリーナ」では育てたドラゴンでバトルが楽しめます。
アリーナでの戦いはセミオートになります。通常攻撃は自動で行ってくれるので基本は眺めているだけでも構いません。すべてのラウンドをクリア(敵が所有するドラゴンをすべて倒す)することができるとバトルの勝利となります。
必殺技はプレイヤーが操作します。
画面下部の必殺技ボタンを押すと必殺技を繰り出すことができます。必殺技には使用回数制限があり、一度使うと一定時間使用することができなくなります。ラウンドが終わるまで数値はリセットされないので、最後の敵まで必殺技を残しておくように戦略的に戦いましょう!
すべての敵を倒すことができるとバトルの勝利です!
バトル後にもドラゴンのステータスは成長していきます。「ワールド」と「アリーナ」をうまく使いながらドラゴンのステータスを上げて成長させていきましょう!
このアリーナはランク制になっています。
各ランクに現れるすべての敵を倒すことでランクが上がっていくシステムです。プレイヤーの目的はSSランクを制覇することです。もちろんランクによって敵の強さが上がったり数が増えていくので十分に成長させてから挑むと良いでしょう。
いろんな強さの敵が現れますよ!
ガーデン
「ガーデン」ではドラゴンのステータスを見たりスキルアップなどができます。
プレイヤーレベルが上がっていくとスキルポイントを獲得することができます。そのスキルポイントを消費することで冒険した時の成長度を上げることができたり、まとめて冒険に出掛けることができるスキルなどを覚えることができます。
他にも、ドラゴンのステータス確認、ロッドやおしゃれアイテムの装備、アイテムの使用、ショップで買い物など、様々なことができます。登場人物に話しかけて起こるイベントもあるのでチェックしておきましょう!
ターンシステム
このゲームでは1つの行動でターンが消費されるシステムになっています。
画面の左下に書かれているので残りのターン数です。ターンは「ワールド」で冒険に出掛けたり「アリーナ」でバトルをすると消費されていきます。そして、このターンはドラゴンとの契約期間を表していて、ターンをすべて消費するとドラゴンとお別れすることになります。
つまり、ドラゴンとの契約が満了する前に「アリーナ」でのSSランクを制覇しなければならないということです。
しかし、1匹のドラゴンだけで制覇できるほど甘くはありません。
ドラゴンとの契約が満了して絆が深まると契約ターン数が増えていきます。遊べば遊ぶほどターン数も増えていって、よりドラゴンの成長に時間を掛けられるということになります。何度も繰り返しながらいろんなドラゴンを育てていくということですね。
そしてまた新しいドラゴンとの契約を結びます。
ドラゴン育成中に「ハープ」のアイテムを入手していると新しいドラゴンとも契約できるようになります。同じ系統のドラゴンと契約したり別のドラゴンと契約するなど、また新しい気持ちでドラゴンの育成に勤しむことができますよ!
まとめ
ドラゴンの育成が楽しいお手軽RPGでした。
「ターン数以内にSSランクを制覇する」という目標を持ちながらドラゴンの育成を楽しむことができます。冒険に出掛けるのもバトルをするのもお手軽システムなので簡単に遊べます。ドット絵が綺麗ですし、キャラクターデザインもかっこいいので子どもから大人まで楽しめます!最強のドラゴン育成を目指して頑張りましょう!
コメント