はろう!泥団子小豆太郎です。
筆文字を書きたいと思ったことはありませんか?
普段は鉛筆やボールペンなどを使う機会しかありません。筆を使う時は書道をやる時かペン先が筆のようになっている筆ペンを使う時くらいでしょう。筆で上手な字が書けるとカッコイイんですよね。
そんな筆文字をスマホで書いてみませんか?
アプリを使えば筆も墨も紙も無くても筆文字を書くことができます。手が汚れることも無ければ、紙を無駄に使うこともありません!筆独特の質感が楽しめますよ!
そこで今回は無料のおすすめ筆文字アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ShoooJi
手軽に書ける筆文字アプリです。
誰でも本格的な字が書けます。
このアプリは手軽に本格的な字が書ける筆文字アプリです。このアプリでは線を引くだけで書道で書く線のように変換してくれます。素早く線を引くと細く書くことができたり、払いに注意して書くと書道の払いのように変換してくれます。筆の太さは6段階で変更可能です。
また、「熟練モード」にすると墨の量が決まっているため、墨が無くなるとかすれた文字を書くことができるようになります。さらに、好きな文字を設定してハンコを押すこともできます。お手本画像を読み込んで、その上から字を書くこともできますよ!
手軽に本格的な筆文字が書けるようになっています。そんなに筆で文字を書いている意識が無くてもしっかりと綺麗な筆文字が書けます。熟練モードにすれば筆文字の味でもある”かすれ”を表現できるのが嬉しい!書道が上手くなったような気分が味わえますよ!
手軽に本格的な筆文字を書きたい人にオススメです!
筆ペン
シンプルな筆文字アプリです。
4つの筆ペンが使えます。
このアプリは筆ペンを使って書ける筆文字アプリです。このアプリでは4つの筆ペンを使って筆文字を書くことができます。筆ペンさえ選んだら紙に文字を書いていけばいいだけ!アンドゥやリセットボタンを使うこともできますよ!カメラマークのボタンを押せば画像を保存できます。
墨の濃さや筆の太さの異なる4つの筆ペンを使うことができます。機能がシンプルなので誰でも簡単に扱うことができるでしょう。ただ、線を書くスピードによって太さが決まるので、線を払いたい時などに太くなってしまうことが多々あります。払う時に線を書くスピードを緩めると多少はうまくいくかもしれませんね。
4つの筆ペンを使って書きたい人にオススメです!
Zen Brush
書道らしい筆文字アプリです。
質感は本格派です。
このアプリは書道らしい線が書ける筆文字アプリです。このアプリでは書道で字を書くように線を引くことができます。3種類の筆と消しゴムを使うことができ、筆の太さを1~60の間で自由に設定することが可能です。また、紙の種類を変えることもできるようになっています。
書道と言えば「かすれ」ですが、そのかすれは線を引くスピードによって生み出すことができます。流れるように字を書いていけば、かすれ具合が丁度いい文字も書けることでしょう。無料版では使える紙の種類に制限があったり、アンドゥ機能が使えないといった制限があります。
書道らしい筆文字を書きたい人にオススメです!
まとめ
筆文字が書けるアプリでした。
紙も墨も筆も無くても本格的な筆文字が書けてしまいます。線を引くスピードによって線の太さやかすれ具合が変わるので、そのアプリにあった線の引き方を覚えると綺麗な筆文字が書けるようになるでしょう。達筆な文字が書けると嬉しいですよ!
コメント