はろう!泥団子小豆太郎です。
手書きメモはスマホならではのアプリです。
パソコンやワープロだと文字を打ってメモをとることが多いですが、スマホだと指でメモをとることもできます。手書きでメモをとることによって文字だけでなく、イラストや図形なども書き込むことができますね。
そんな手書きメモアプリに重要なのは”書き心地”だったりしませんか?
本物のペンで紙にメモをとるような感覚で使えたら良いですよね。今回ご紹介する『a Paper』というアプリはとても書き心地が素晴らしい手書きメモアプリです。まるで万年筆でメモをとっているような感覚に浸れますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
上質な書き心地
『a Paper』は上質な書き心地の手書きメモアプリです。
様々なツールを使って手書きのメモを残すことができます。
このアプリの主な特徴は「無限の描画範囲」「ペンや図形ツール」「シンプルなUI」などがあります。描画範囲が無限なので広域にメモやイラストを書くことができます。
そして、なにより印象的なのが書き心地の良さ。
ペンツール(Gペン?)が筆圧を感知してくれるので本物のペンで書いているような感覚を味わうことができます。手書きメモアプリは書き心地次第なところがあったりしますからね。
ペンツールは3種類使えます。
Gペン風のペンにマジック風のペン、シャーペン(?)風のペンが使えます。どのペンツールもペンの太さや色を選択できるので好きな書き心地でメモをとっていくことができますよ!
拡大/縮小やキャンバスの移動・回転なども二本指で手軽にできるので細かい文字やイラストも書きやすいです!
他にも、図形ツールも使えます。
図形ツールを使えば四角形や円、直線を描くことができます。ペンの種類によって図形の書き心地も変わってくるのが面白いところです。フリーハンドに戻したい場合は「フリーハンド」のボタンを押してから再び書きましょう。
消しゴムツールは範囲を決めて使うことができます。
消しゴムツールを選択してから画面内に触れると赤い範囲が出てきます。この赤い範囲に囲まれたオブジェクトが消える仕組みです。一本の線や1つの図形などは一つのオブジェクトとしてみなされているので、赤い範囲に少しでもオブジェクトが入っていれば丸ごと消えます。複雑な線が入り混じっているイラストでも消したい線だけ消すこともできてしまいます。
もう一つの消しゴムツールは書いた箇所だけ消すことができます。
二つ目の消しゴムツールはフリーハンドの消しゴムのようなものです。消しゴムツールを選択して画面に触れると赤いペンで書いたような感じになりますが、指を離すと書いた部分だけが消えます。
さらに、選択ツールも使えます。
選択ツールを選んで画面内に触れると青い点線の範囲が現れます。この青い点線で囲まれているオブジェクトは選択されている状態なので自由に移動が可能になります。
また、選択した範囲を長押しすれば様々なこともできます。
オブジェクトをコピーすればいろんな場所に貼りつけることができるようになりますし、色変更をすれば範囲内の色を変えることもできます。「削除」を押せば範囲内のオブジェクトだけを消すこともできますよ!
文字だけでなくイラストも描けるのが手書きメモの良いところですね!
思いついたアイデアなどを文字やイラストで表して自分の頭の中を具現化してみましょう!
書いたメモは保存や共有もできますよ!
まとめ
まるで本物のペンで書いているような質感の手書きメモアプリです。
筆圧を感知してくれるペンツールがあると文字やイラストが上手くなったような気分に浸れるのが嬉しいんですよね。線の強弱を簡単に表してくれるのでメモを書くのが楽しくなります。そういった書き心地だけでなく、使える機能や使いやすさも高水準なのでメモを取りたい時にすぐに開きたくなるアプリです!
コメント