ゲーム『地図エイリアン』-都道府県の名前と位置を暗記できる学習アプリ 今回ご紹介する『地図エイリアン』は都道府県の名前と位置を暗記することができる子供向けの学習アプリです。リズムに乗って都道府県の名前をタップすることで、楽しみながら都道府県を覚えることができます。子供の好奇心をくすぐる要素も充実していますよ! 2022.01.10ゲーム便利アプリ教育教育
ゲーム『毎日 脳トレ』-脳年齢測定!13種類の脳トレで遊べる頭の体操アプリ 今回ご紹介する『毎日 脳トレ』は13種類の脳トレが収録されている頭の体操アプリです。13種類の脳トレで頭の体操ができる上に、一日一回脳年齢を測定することもできます。隙間時間に頭を鍛えることができますよ! 2021.10.07ゲーム便利アプリパズル教育言葉頭脳系教育
ゲーム『おうちモンテ』-6つのゲームで遊べる子供向け知育アプリ 今回ご紹介する『おうちモンテ』は6つのゲームで遊べる知育アプリです。簡単に遊べる子供向けのゲームが6つ収録されています。ルールやステージクリアが無いので、自由な発想で楽しむことができますよ! 2021.06.24ゲーム便利アプリパズル教育教育親子向け
ゲーム『反応トレーニング』-反射神経などをテスト・鍛えるアプリ 今回ご紹介する『反応トレーニング』は反射神経や反応速度をテストできたり、鍛えるアプリです。簡単なテストを実施して、目標時間内でクリアすることを目指します。テストは全部で30種類あり、やり応えがありますよ! 2021.06.04ゲーム便利アプリ教育頭脳系教育
ゲーム群馬!埴輪育成ゲーム『HANI-アプリ』の遊び方 はろう!泥団子小豆太郎です。 埴輪(はにわ)は古墳時代の器物です。 埴輪には人や動物の形をしているものや家の形をしているものなどもあります。埴輪は古墳の上や周囲に置かれていて、魔よけのような意味合いで置かれていた... 2020.05.19ゲームシミュレーション教育
ゲーム『進化は終わらない』の遊び方【地球の進化を辿る放置ゲーム】 はろう!泥団子小豆太郎です。 地球が誕生したのは46億年以上前と言われています。地球には最初から人間や動物が暮らしていたわけではなく、様々な環境の変化や生命の進化があって現在があります。46億年以上前と言ってもあまり想... 2020.04.28ゲームシミュレーション教育
ゲーム文字の勉強!7つの無料あいうえおアプリ はろう!泥団子小豆太郎です。 文字の練習ってしますよね。 幼稚園や保育園に入る前後あたりに文字の練習をし始めるのではないでしょうか。最初は簡単なひらがなやカタカナから練習するかと思います。紙とペンがあれば練習でき... 2019.10.15ゲーム便利アプリ教育教育
ゲームパズル!Androidで遊べる7つの漢字ナンクロアプリ はろう!泥団子小豆太郎です。 漢字ナンクロをご存知ですか? 漢字ナンクロとはナンクロの漢字版です。文字が入る白マスには数字が書かれていて、同一の数字が書かれたマスには同じ漢字が入るというルールがあります。言葉も漢... 2019.09.30ゲーム便利アプリパズル教育言葉頭脳系教育
ゲーム『競技かるた ONLINE』-オンライン対戦できる百人一首アプリ はろう!泥団子小豆太郎です。 競技かるたをご存知ですか? 競技かるたとは小倉百人一首を用いて戦う競技です。全日本かるた協会が定めたルールに則って札を取り合いながら戦います。老若男女問わず楽しめるのが競技かるたの魅... 2019.04.30ゲームカード教育言葉
ゲームかけ算アプリ『かけ算九九に挑戦』を使って九九を覚える! はろう!泥団子小豆太郎です。 かけ算は最初の難関です。 足し算や引き算は感覚的に数字が増減することがわかりますが、子どもにとってかけ算はなぜその答えになるのかわかりづらいものです。しかし、九九という語呂よく暗記す... 2019.01.04ゲーム便利アプリ教育頭脳系教育親子向け
ゲーム『ピタゴラボール』-ピタゴラスイッチ風のパズルゲーム はろう!泥団子小豆太郎です。 ピタゴラ装置をテレビで観たことがある人も多いでしょう。 NHKのテレビ番組「ピタゴラスイッチ」では毎回複雑なピタゴラ装置が登場します。身の回りのもので作られているとはいえ、計算されつ... 2018.11.13ゲームパズル教育
ゲーム『脳トレ!暗算』-四則演算!対戦もできる計算ゲーム はろう!泥団子小豆太郎です。 日ごろ計算してますか? 学生時代は算数や数学の授業で計算をするので容易いことですが、大人になると中々暗算で計算する機会もないので計算力が衰えてきますよね。簡単な計算なはずなのに答えが... 2018.05.21ゲーム教育頭脳系
ゲームご破算!基礎を学ぶこともできるそろばんアプリ はろう!泥団子小豆太郎です。 そろばんは計算をするのに便利な道具です。 串に刺さっている”珠”を動かしながら計算を行います。加・減・乗・除の計算ができる上に、桁数が多くてもスピーディーに計算ができることが特長です... 2018.03.26ゲーム便利アプリツール教育教育
ゲーム『クイズこれ何?』-写真から答えを導く連想ゲーム はろう!泥団子小豆太郎です。 連想ゲームとは言葉を当てるゲームのことです。 答えとなる言葉以外の名詞や説明から答えを導き出すゲームです。例えば、「黄色」「果物」「暑い地域」「ダイエット」などのような答えに関連した... 2018.03.22ゲーム教育頭脳系