はろう!泥団子小豆太郎です。
そろばんは計算をするのに便利な道具です。
串に刺さっている”珠”を動かしながら計算を行います。加・減・乗・除の計算ができる上に、桁数が多くてもスピーディーに計算ができることが特長です。さらに、頭の中でそろばんを思い浮かべることができれば暗算にも役立ちますね。
そんなそろばんをスマホでも使ってみませんか?
今回ご紹介する『シンプルそろばん』というアプリはそろばんを実際に弾くことができるだけでなく、基礎的なそろばんの使い方やゲーム形式の計算モードを使うこともできます。そろばんを使ったことがある人もない人も気軽にそろばんと触れ合うことができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『シンプルそろばん』は基礎を学ぶこともできるそろばんアプリです。
そろばんを自由に弾くことができる「フリーモード」や基礎的な使い方のチュートリアルが見れる「使い方」、実際にそろばんで計算してタイムを競う「チャレンジ!」モードを使うことができます。
フリーモード
フリーモードでは自由にそろばんを弾くことができます。
使い方は実際のそろばんと変わりありません。
珠を上下に指で動かせばいいだけです。動かした珠は色が変わって表示されたり、桁の下方部分には動かした分の数字を表示(非表示も可)してくれます。画面左側にある回転矢印ボタンを押せばそろばんのリセットもできます(設定から「スワイプしてリセットする」にチェックを入れれば左から右にスワイプでリセットすることも可)。
初期設定では7桁になっていますが9桁に増やすこともできます。
画面左下の「︙」から9桁モードに切り替えることができます。
さらに、同じく「︙」から数字を直接入力することも可能です。
ここで数字を入力すると入力した分の数字がそろばんに反映されます。珠を弾くのが面倒な時や初心者が数字を確認したい時などに使えるでしょう。
使い方
使い方モードではそろばんの基礎的な使い方のチュートリアルを見ることができます。
「使い方」ではそろばんの基礎的な使い方や加・減・乗・除の計算方法をチュートリアルを見ながら学ぶことができます。実際に珠を動かしながら実践練習することができるので覚えやすいです。
チャレンジ!
チャレンジ!モードではそろばんを使って計算し、タイムを競うことができます。
加・減・乗・除の計算モードで遊べ、3つの難易度から選べます。「カスタム」では自由に問題数や出題される問題の種類、難易度を選んで遊ぶことができます。
遊び方はそろばんを使って計算式の答えを求めればいいだけです。
最速クリアを目指しましょう!
テーマの変更
そろばんのテーマを変更することもできます。
テーマは10種類の中から選ぶことができます。
昔懐かしい木材を使ったようなテーマのそろばんもあるので好きなものを選択して使いましょう!
まとめ
機能・使いやすさ共に高水準なそろばんアプリです。
実際のそろばんに比べると使用できる桁数が少ないですが、本物のそろばんと同じように使えるのが嬉しいです。さらに、弾いた分の数字を表示してくれたり数字を直接入力できるのもありがたい機能ですね。そろばんの使い方チュートリアルを見れば初心者の方でも学ぶことができるでしょう!そろばんブーム再来の火付け役となるでしょうか!
コメント