はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『わたあめカメラ』はふんわりとぼかすことができる写真加工アプリです。フィルターを選択したり、ぼかしの強さなどを調節して写真を加工することができます。オプションの組み合わせ次第で様々な雰囲気が出せますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
わたあめカメラ
『わたあめカメラ』はぼかせる写真加工アプリです。
このアプリでは写真全体をふんわりとぼかすことができます。フィルターが20種類用意されていたり、ぼかしの色を変えられたりもするので、これ一つで様々な雰囲気の写真に加工可能です。プレビュー画面を見ながらぼかし具合を調整できます。写真を取り込み、トリミングを済ませたら加工開始です!
ふわふわ
フィルターは20種類使えます。
「ふわふわ」タブからは、フィルターの種類や色の変更などができます。フィルターは20種類用意されていて、粗いぼかしやモノクロ風のぼかしなど、様々な種類が使えるようになっています。画面右上のボタンを押せば、元の画像と比較することも可能です。
また、色を選択すればぼかしの色味を変更できたり、「量」や「色」のスライダーバーで調整することもできます。プレビュー画面を見ながら、自分好みのぼかし具合を探してみましょう。
フィルターの調整もできます。
選択しているフィルターを再びタップすると、フィルターの調整を行うこともできます。フィルターによって調整できる項目が変わり、しましまフィルターのようなものは「線の太さ」「やわらかさ」なども調整できるようになっています。また、しましまを回転させて向きを調整することも可能です。
色合い
色合いの調整もできます。
「色合い」タブからは色合いの調整ができます。「コントラスト」「明るさ」「鮮やかさ」「美白」「補正」の5つをスライダーバーで調整可能です。バーを動かすだけなので簡単ですね!
シェイプ
シェイプを選ぶこともできます。
「シェイプ」タブからは写真の上に重なる形を選択できます。シェイプは四角形や円形、ハート型、星型など、21種類の形が用意されています。シェイプを使用することで、写真の周りをぼかす感じにできたり、フレームのように型どった写真を作れたりします。「硬さ」などをスライダーバーで調整することも可能です。
また、シェイプの形を変えたり、移動・回転させることもできます。これらはプレビュー画面に表示される枠のボタンや、ジェスチャーで操作することが可能です。
色も選べます。
「カラー」タブからシェイプの色を変更したり、「量」や「色」を調整することもできます。色は単色のみならず、グラデーションカラーを選べたり、雲やキラキラのようなものも選択可能です。プレビュー画面に表示される円形の枠を操作して、範囲を移動させたり、色の角度を回転させることもできます。
描画モードを「ノーマル」「スクリーン」の二つから選択することも可能です。
保存
ぼかしの設定が終わったら画像として保存しましょう。
画面右下の保存ボタンを押し、「写真を保存」を押すとスマホに処理された画像が保存されます。写真を保存した後や、途中でアプリを閉じても編集データは保存されるので、トップ画面の「つづき」から再編集することが可能です。ただし、別の編集を始めるとデータが上書きされるので注意しましょう。
まとめ
手軽で様々な雰囲気に写真をぼかせる『わたあめカメラ』の使い方でした。色々と設定項目は多いですが、プレビュー画面を見ながら調整できるので難しいことはありません。加工された写真を確認しながら自分好みのぼかし具合にできるのが嬉しいです。SNSやアルバム作りなど、様々な用途で活躍してくれますよ!
コメント