はろう!泥団子小豆太郎です。
初音ミクちゃんをご存知ですか?
初音ミクとは音声合成ソフトに登場するキャラクターです。「VOCALOID」と呼ばれる技術を使えばボーカリストがいなくても楽曲を制作することができます。このソフトを使って作られた楽曲が動画投稿サイトにアップロードされて人気を呼んでいますね。
そんな初音ミクちゃんが時刻をお知らせしてくれるアプリがあります。
今回ご紹介する『VoiceClock -Miku-』は時刻を読み上げてくれる時報アプリです。初音ミクの声で時刻を読み上げてくれたり、アラームとして使うこともできます。可愛らしさだけでなく機能も充実していますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『VoiceClock -Miku-』は初音ミクの声で時刻を読み上げてくれるアラーム・時報アプリです。
このアプリでは一定の間隔で時刻を読み上げてくれる時報機能や読み上げた声で起こしてくれるアラーム機能を使うことができます。どちらも初音ミクの可愛らしい声で読み上げてくれますよ!
時報機能
時報機能では一定の間隔で時刻をお知らせしてくれます。
「時報の設定」から様々な設定をイジることができます。基本的な使い方は一番上の「時報」という項目のトグルスイッチをオンにすればいいだけです。あとは好きなように細かい設定をしていきましょう。
「時報の間隔」からは「30分毎」「60分毎」「その他」に設定ができます。「その他」を選択すれば1分単位で好きな間隔を設定することができますよ!「より正確に動作させる」をオンにしておけばタイミングがより正確になります。
他にも、「停止時間の設定」からは指定した時間だけ時報を停止させることもできます。学校や仕事をしている時間などを設定しておけば時報を鳴らさずに済みますよ!
アラーム機能
アラーム機能も使うことができます。
アラームを20個分セットすることができます。
基本的な使い方はアラームの詳細設定画面から時刻をセットし、「有効」のトグルスイッチをオンにしておけばいいだけです。それ以外の細かい設定は好きなようにイジっておきましょう。
設定からは「繰り返し設定」や「スヌーズ設定」、「音声設定」などがイジれます。音声設定の「音声」という項目から「内蔵ボイス」を選べば「時間だよ」という声が読み上げられ、「時刻読み上げ」を選べば時刻が読み上げられます。
その他の設定
「その他の設定」からは共通の設定が行えます。
「読み上げ音量」の設定や「時刻の読み上げ方法」の設定(12時間制か24時間制か)、「読み上げスピード」や「サイレントモード時に読み上げるか」の設定など、時報とアラームの共通の設定はここでできます。
ウィジェット
ウィジェットに追加することも可能です。
ホーム画面にウィジェットを置くことも可能です。ウィジェットを置くと初音ミクが現れ、現在の時刻を表示してくれます。さらに、初音ミクをタップすると現在時刻を読み上げてもくれますよ!
まとめ
初音ミクのアラーム・時報アプリでした。
初音ミクの声で時刻を教えてくれたり目覚ましとして使うことができます。時報は勉強時や模擬テストを自分で解く時などに使えますし、アラームは目覚ましや作業中などに活躍してくれます。一般的なアラーム音などではなく、可愛らしい声で読み上げてくれるだけで1日の生活を快適に過ごせそうですね!
コメント