はろう!泥団子小豆太郎です。
『ToonApp』は、顔写真を漫画風のイラストに変換してくれる似顔絵アプリです。顔写真を取り込むだけで、自動で漫画風のイラストに変換してくれます。背景を変更したり、用意されたイラストに当てはめることもできますよ!
※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、Google Play Storeから直接お確かめください。
ToonApp
『ToonApp』は似顔絵アプリです。
顔写真を取り込むだけで、自動で漫画風のイラストに変換してくれます。変換できる漫画風イラストの種類は一つだけですが、背景やレイアウトなどを変更できるのが特徴的です。様々な顔写真を使って楽しめます。
使い方
写真を取り込む
まずは、写真を取り込みます。
イラスト化したい写真を選択すると顔の分析が始まり、顔が検出されるとイラスト化への準備ができます。顔が検出されないと変換できないので、検出されない場合はもう一度顔写真を撮り直すなどしてみましょう。
自動でイラスト化
イラスト化は自動です。
顔が検出された写真を取り込むと、自動でイラスト化してくれます。あとは背景やフィルターなど変更すればいいだけです。画像を保存したい場合は画面右上の「反映」ボタンを押し、保存や共有を選びます。
不要な部分を消す
不要な部分を消すこともできます。
イラスト化して欲しくない部分までイラスト化されてしまったり、顔だけイラスト化したい場合などには、不要な部分を消しゴムで消すと良いです。反映ボタンの横にある消しゴムマークのボタンを押すと、不要な部分を消せるようになります。
「厚さ」は消しゴムの太さで、「ボケ」は消した時の周辺のボケ具合を調整できます。不要な部分を塗ると赤く表示され、指を離すと赤く塗られた箇所が消えます。リドゥやアンドゥ機能を使うことも可能です。不要な部分を消し終わったら、画面右上の反映ボタンを押しましょう。
特殊なレイアウト
特殊なレイアウトにも変更できます。
イラスト化された似顔絵の背景を変更できるだけでなく、実写とイラスト化された似顔絵が合わさったレイアウトにしたり、最初から描かれているイラストに似顔絵を合わせることなどもできます。二本指でピンチアウト/インすると似顔絵を拡大/縮小できるので、イラストに合わせて当てはめてみましょう。
作成サンプル
様々な顔写真をイラスト化してみました。
あとは、様々な顔写真を変換させて楽しんでみましょう。自分の顔写真をイラスト化して楽しむだけでなく、親や兄弟、友達や有名人などの写真を使って変換させるのも面白いです。実際にペンなどを使って似顔絵を描く時の参考にもなるかもしれませんね!
まとめ
顔写真を漫画風のイラストに変換してくれるアプリでした。写真を絵にするアプリは「写真らしさが抜けない」ことが多いですが、このアプリは割と本格的なイラストに変換してくれます。背景を変更したり、用意されたイラストに当てはめられるのも面白いです。変換できるイラストの種類が少ないのと、広告の量が多いのが難点です。