はろう!泥団子小豆太郎です。
歳を重ねるにつれて小さい文字が見えにくくなりますね。
本やチラシなどの文字は小さい文字のものが多く、満足に読めないと辛いものがあります。眼鏡や老眼鏡だけでは足りずにルーペや虫眼鏡を使う人も多いのではないでしょうか。しかし、いつでもそういった道具を持っているわけでもありません。
そんな時はスマホを拡大鏡代わりにしてみませんか?
今回ご紹介する『拡大鏡』というアプリを使えばルーペや虫眼鏡のように見たいものを拡大することができます。小さい文字でもくっきりと映すことができるので本を読みたい時でもピッタリですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
くっきり拡大!
『拡大鏡』はルーペや虫眼鏡のように拡大して見ることができるアプリです。
使い方はとても簡単で、アプリを起動すればいいだけ!アプリを起動するとカメラの映像が映し出されるので、あとはルーペや虫眼鏡のように映したいものを映して見ればいいだけです。
ズームの倍率を上げることもできます。
ズーム倍率は画面内に表示されているバーを動かせば変更できます。
肉眼ではわかりにくいような指紋もこの通り!
くっきり鮮明に映っているのがわかりますね!
他にもいろんな機能が使えます。
カメラの映像を静止させる機能やスクリーンショットを撮る機能、ライトをつけてあたりを明るくする機能もついています。
さらに、色の反転や画面の回転もできます。
画面の回転をすれば逆向きの文字も正面で読めるのが便利ですね!
使い方がとても簡単なのでスマホに慣れてない人でも安心です!
まとめ
小さい文字もくっきりと映せる拡大鏡アプリでした。
便利な機能と使いやすいUI、小さい文字でもくっきりと映せるのが特徴的です。スマホに入れておけばルーペや虫眼鏡を持っていない時でも手軽に使えるので安心です。ライト機能を使えば暗いところでも文字が読めるのが嬉しいですね!
コメント