貯金が苦手な人に!アプリを使って『コツコツ毎日貯金』

コツコツ毎日貯金便利アプリ

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

貯金がなかなかうまくいきません。

財布の中にお金があるとどうしても使ってしまいます。また、貯金箱にお金を入れてたとしても「ちょっとだけ」とお金を拝借してしまいます。そんなことをしていると貯まるお金も貯まっていきませんね。

 

そんな貯金が苦手な人に朗報です。

今回ご紹介する『コツコツ毎日貯金』というアプリを使えば少ない額からコツコツと貯金をしていくことができます。目標額が目で見れたり、シートを埋めていく楽しさがあるので貯金が苦手な人でも始められますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

コツコツ毎日貯金

コツコツ毎日貯金
開発元:GoeApps
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

基本的な使い方

『コツコツ毎日貯金』は少ない額から貯めていくことができる貯金アプリです。

コツコツ毎日貯金1

 

とても使い方が簡単なので気軽に貯金を始めることができますし、少ない額から貯金をすることができるので学生さんや貯金が苦手な人にピッタリです。

 

 

まずは貯金シートの作成から始まります。

コツコツ毎日貯金2

 

貯金シートは1~1000の数字の中から自由に値を決めることができます。この数字はシートに含まれるマス数を表していて、マス数が多ければ多いほど貯金額も増えていくことになります。

マスとは?例えば、365マスに設定すると1円、2円、3円…365円と、数列のようにマスが作成されていくことになります。このマスを埋めていきながら最終的な目標額に向かって貯金をしていきます。

 

シートを作成するとこんな感じになります。

コツコツ毎日貯金1

 

1、2、3…と並ぶ数字のマスが出来上がりました。マスの数字の単位は「円」と考えるとわかりやすいでしょうか。

 

 

ここで、仮に1円を貯金したことにします。

コツコツ毎日貯金3

 

1円を貯金箱の中に入れたと仮定した場合、このアプリで作成したシート内の「1」と書かれたマスをタップしましょう。そうすると「済」というスタンプが付き、「1円」のマスを埋めることができました。

 

このように各数字のマスと同額のお金を貯金していけばいいわけですが、ここからの使い方は自由です。例えば、365日分のシートを作っていれば1日に1回貯金をすることで1年貯金ができますし、1日に複数回の貯金をすればシートを早く埋めていくことも可能です。

 

 

また、二つのマスの数字を合わせて貯金することもできます。

コツコツ毎日貯金4

 

例えば、200円の貯金を既にしている場合は「200」のマスはもう一度使うことができませんが、二つのマスを合計して200円分の貯金をすることは可能です。「2円+198円」や「3円+197円」など、2マスの合計が入力した金額となる未貯金マスを検索し、2マス同時に貯金することができます。

 

 

あとはシートや進捗具合を見ながら貯金をしていきましょう。

コツコツ毎日貯金5

 

画面左上のメニューを開くと貯金情報を確かめることができます。「達成後の貯金額」を見ればシートをすべて埋め尽した後にどのくらいの金額が貯まるかがわかりますし、「貯金額」や「埋めたマス数」を見れば進捗具合がわかります。

 

シートを埋める達成感や金額が徐々に貯まっていく優越感を感じながら貯金ができますね!

 

豊富なデザイン

このアプリの魅力は豊富なデザインにもあります。

コツコツ毎日貯金6

コツコツ毎日貯金7

カラーテーマやスタンプの設定を変えることで男性でも女性でも使うことができます。かっこいいデザインから可愛らしいデザインまで豊富に揃っています!また、スタンプはマスを達成した時につくもので、いろんなデザインのスタンプを使うことができますよ!

 

自分の好きなデザインに仕上げましょう!

コツコツ毎日貯金8

 

まとめ

少ない額からコツコツと始められる貯金アプリでした。

自分で目標額の目安を決めたり、期間を決めながら貯金していくことができます。「毎日1回貯金しなければならない」というルールはなく、ユーザーが自由にルールを設定して使うことができるのが嬉しいですね。コツコツ貯金をしていけば、気付いたころには結構な額になっていますよ!

コツコツ毎日貯金

コツコツ毎日貯金
開発元:GoeApps
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました