はろう!泥団子小豆太郎です。
画像を探したい時はどうしていますか?
大抵の人は検索サイトから画像検索をしていると思います。それでも全然問題ないのですが、画像をダウンロードしたい時や壁紙として使いたい時には多少手間が掛かります。アプリ一つでそれらを一緒にできたらありがたいですよね。
そんな時は画像検索アプリを使ってみましょう。
今回ご紹介する『ImageSearchMan』はシンプルに使える画像検索アプリです。画像をただ検索するだけでなく、ダウンロード機能や壁紙設定機能などもついているので便利ですよ!画像をよく検索する人にオススメです!
そこで今回は画像検索アプリ『ImageSearchMan』の使い方をご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『ImageSearchMan』はシンプルに使える画像検索アプリです。
好きなキーワードを入力して画像を検索することができます。ほとんど検索サイトの画像検索と使い方は変わらないので誰でも手軽に使うことができますよ!それに加え、ダウンロード機能や壁紙設定機能なども備わっています。
画像検索
画像検索の仕方は簡単です。
画像検索をするには検索ボックスに好きなキーワードを入力して検索をすればいいだけです。検索をかけると画像が表示され、下にスクロールしていけば次々と画像を読み込んでくれます。
また、検索条件の指定もできます。
検索ボックスの横にある設定ボタンを押せば検索条件を指定することができます。画像の種類や色、サイズ、時間など、様々な条件を指定して検索にかけることができます。
検索条件を指定すれば探したい画像もすぐに見つかるかもしれませんね。
ダウンロードや壁紙設定機能など
お気に入りの画像が見つかったらダウンロードすることもできます。
気になった画像をタップすれば詳細画面に移ることができ、そこから画像のダウンロードや共有、壁紙設定機能などを使うことができます。下矢印のボタンを押せばすぐに画像をダウンロードしてくれますし、真ん中のボタンを押せば共有したい時にも便利です。
また、右側の縦向き三点リーダーボタンを押すと壁紙設定機能も使えます。「壁紙に設定」ボタンを押すと一瞬でスマホの壁紙に設定してくれるので、壁紙を画像検索で探したい時にも便利な機能です。
他にも、詳細ページで下にスクロールすれば関連画像も表示できます。
関連した画像や似たような画像を探したい時に便利ですね!
ダウンロードした画像は一覧で確認できます。
ダウンロードした画像はスマホに保存されることになりますが、アプリ内の「ダウンロード」ページからダウンロードした画像の確認もできます。過去にどんな画像をダウンロードしたのかチェックできますね!
検索履歴&設定
検索したキーワードの履歴も見れます。
「検索履歴」ページからは過去に検索したキーワードを一覧で確認することができます。キーワードをタップすれば再びそのキーワードで検索をかけることができるので、長い検索キーワードの時にわざわざ文字入力をせずに検索にかけられるのが便利ですね。
全体の設定も変えられます。
「設定」ページからは「セーフサーチを有効にする」「検索履歴を保存する」かどうか選ぶこともできます。不適切な画像を表示させたくない人や検索履歴を保存したくない人は設定を変えておきましょう。
まとめ
使いやすい画像検索アプリでした。
シンプルな機能と使いやすいデザインが特徴的です。画像をダウンロードすることができるので画像を集めたい時や参考にしたい時にも便利ですし、壁紙設定機能を使えばお気に入りの画像をすぐに壁紙に設定できます。デザインもごちゃごちゃしていないので使いやすいです!
コメント