はろう!泥団子小豆太郎です。
アナログ時計を表示したいと思ったことはありませんか?
基本的にスマホにはデジタル時計が表示されています。デジタル時計の良さは時間をすぐに確認することができる点がありますが、時間計算をしたい時には不向きです。ホーム画面にアナログ時計を設置できたら嬉しいですよね。
そんな時はアナログ時計アプリを使ってみましょう。
今回ご紹介する『Simple アナログ時計』というアプリではアナログ時計のウィジェットをホーム画面に設置することができます。秒針もついているので秒単位で時間を計測したい時にも便利ですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
ホーム画面にアナログ時計
『Simple アナログ時計』はアナログ時計のウィジェットアプリです。
このアプリを使うとホーム画面にアナログ時計のウィジェットを設置できるようになります。アプリはダウンロード後にアプリ一覧に表示されることはなく、ウィジェットとしてホーム画面に配置します。
まずはウィジェットを追加してみましょう。
ホーム画面の空いているスペースで長押しをし、メニューがでてきたら「ウィジェット」を選択します。あとはウィジェット一覧から『Simple アナログ時計』を探し、ホーム画面に配置していきます。
これで配置は完了です。
あとは細かくアナログ時計をカスタマイズしていきます。
設置したアナログ時計をタップすると設定画面に移ることができます。設定からは秒針を表示させたり、針のカスタマイズ、文字盤の細かい設定、画質設定など、細かくカスタマイズすることが可能です。
シンプルの中にも細かな設定ができるようになっています。
好きなデザインのアナログ時計を目指してカスタマイズしてみましょう!
まとめ
アナログ時計のウィジェットが使えるアプリでした。
Androidスマホの端末によっては標準でアナログ時計を設置できるものもありますが、中にはデジタルのものしか対応していないものもあるのでありがたいですね。秒針の表示や数字・メモリの表示など、シンプルですが細かな設定ができるようになっています。これでホーム画面でもアナログ時計が見れますね!
コメント