はろう!泥団子小豆太郎です。
画面の回転を制御できます。
スマホ画面を回転させることは標準機能でもできますが、横画面に固定されているアプリを強制的に縦画面にしたい時ってありますよね。また、画面が壊れるなどして回転させる機能を使えなくなってしまった人もいるでしょう。
そんな時は画面回転制御アプリを使ってみましょう。
画面回転制御アプリを使えば画面が固定されているようなアプリでも強制的に画面を回転させたり回転させないようにすることができます。標準の機能だけでは物足りない人は使ってみましょう!
そこで今回は無料のおすすめ画面回転制御アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
Rotation Control
シンプルな画面回転制御アプリです。
使いやすいです。
このアプリはシンプルに使える画面回転制御アプリです。このアプリでは通知領域に表示されるボタンを使って画面の回転を制御することができます。使えるモードは「自動回転モード」や「逆向きモード」、「センサーモード」などがあり、「保護モード」を使えば他のアプリによって画面が回転されるのを防ぐことができます。
画面を固定されているアプリでも強制的に画面を回転させることができるので、横画面固定のゲームなどを縦画面でプレイできたりします。機能や設定もシンプルで使いやすく、通知領域から制御ができるのが嬉しいです!
シンプルな画面回転制御アプリを使いたい人にオススメです!
画面回転制御
シンプルな画面回転制御アプリです。
簡単に使えます。
このアプリはシンプルに使える画面回転制御アプリです。このアプリでは通知領域に表示されるボタンを使って画面の回転を制御することができます。ボタンは「未指定」「縦」「横」「逆縦」「逆横」があり、好きな向きに設定可能です。ボタンの色を細かく設定することもできますよ!
通知領域から簡単に画面の回転を行えます。機能も設定もシンプルなので誰でも扱うことができるでしょう。センサーでは反応しませんが、ボタンから逆向きの縦画面にすることもできますよ!
簡単な画面回転制御アプリを使いたい人にオススメです!
画面回転制御
シンプルな画面回転制御アプリです。
画面内で制御できます。
このアプリはシンプルに使える画面回転制御アプリです。このアプリでは画面内に現れたウィンドウからボタン操作で画面の回転を制御できます。使えるモードは「Portrait(縦)」「Landscape(横)」「Reverse portrait(逆縦)」「Reverse landscape(逆横)」「Auto(自動)」の5つです。
言語は英語ですが簡単な英語ばかりなので誰でも使うことができます。細かい機能や設定なども無く、縦や横に固定するか自動回転にするかを選ぶだけで使えます。使わない時はアプリを開いて「Stop Service」ボタンを押しておきましょう!
ウィンドウからボタン操作で画面の回転を制御したい人にオススメです!
まとめ
Androidで使える画面回転制御アプリでした。
どれもとても簡単な操作で画面の回転を制御することができます。強制的に回転させることもできるので縦画面固定のアプリを横画面にしたい時や、横画面固定のアプリを縦画面にしたい時などに使えます。できなかったことができるって嬉しいですね!
コメント