はろう!泥団子小豆太郎です。
『定規, Ruler』は、スマホ自体を定規にして長さを計測できるアプリです。便利な3つのモードが使って、様々なモノの長さを測ることができます。手元に定規が無い時に役立ちますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
定規, Ruler
『定規, Ruler』は長さを計測できる定規アプリです。
画面自体に目盛りが表示されるので、長さを計測したいモノにスマホを当てると、定規のように使うことができます。測定単位は「センチメートル」と「インチ」の二つで、画面中央のボタンから切り替えられます。
通常の定規画面だけでなく、3つの便利な計測モードを使って長さを測ることもできますよ!
キャリブレーション
まずはキャリブレーション(較正・調整)をしておきましょう。
初期状態でも適正の長さになっていると思いますが、端末によっては長さに微妙な誤差が生じている場合もあります。もし、長さが適正でない場合は、実際の定規をスマホに当てて、長さの誤差を修正しておきましょう。
画面を長押ししながら左右に動かすと、画面上の目盛りを広げたり縮めたりすることができます。調整が終わったら、画面左上のフロッピーディスクボタンを押して保存します。初期値に戻したいのであれば、その下のリセットボタンを押しましょう。
端を固定して測るモード
端を固定して長さを測ることができます。
このモードを使うと、目盛りの「0」の位置が固定され、その先の青いエリアを動かして長さを計測できます。青いエリアを動かすと同時に長さも表示されるので、わざわざ目盛りを数える必要がありません。
両端を動かして測るモード
両端を動かせるモードもあります。
「端を固定して測るモード」では、目盛りの「0」の位置が固定されていましたが、このモードでは両端からエリアを動かすことができます。つまり、長さを測る時に、モノを「0」の位置に合わせる必要が無く、どこで測っても長さが計測できるようになります。
目盛りの範囲内に収まる小さめの物を測る時に役立つでしょう。
面の長さを測れるモード
面の長さを測ることもできます。
このモードには、横方向だけでなく、縦方向にも目盛りが付いています。オレンジのエリアを指で動かすと、縦・横のサイズを自由に変更できます。スマホの画面上に測りたい物を乗せ、そこからエリアを動かすことで、横の長さと縦の長さを同時に測ることができます!
各種設定
設定もあります。
言語設定から「日本語」を選択すれば、設定画面を日本語にできます。
「画面の向き」をオンにすると、画面を逆向きにすることができますし、「画面の点灯を維持する」をオンにしておけば、勝手にスリープ状態になる心配が無くなります。数十秒でスリープ状態にする設定にしている人は、画面を維持する設定にしておいた方が良いかもしれませんね!
まとめ
3つの計測モードが使える定規アプリでした。いまはARで長さを計測することもできますが、実際の定規と同じように測れた方が安心感がありますし、使い方も簡単です。ちょっとしたモノの長さを測りたい時に、定規アプリが入っていると案外役立ちます。キャリブレーション機能が付いているのも嬉しいです!