はろう!泥団子小豆太郎です。
『テンミリオン』というゲームをご存知ですか?
このゲームはブラウザのFlashゲームとして遊べたり、ガラケーでもリリースされたシミュレーションRPGです。シンプルかつやり応えのあるシステムやゲームの二次創作可能な方針もあって、ネットユーザーの心をくすぐりました。
そんな『テンミリオン』の完全版がリメイクされました。
今回ご紹介する『テンミリオンZERO』は王道的なシステムで楽しめるシミュレーションRPGです。新たにイベントやマップ、敵などが追加され、やり込み要素も増えています。昔遊んだことがある人も初めて遊ぶ人も楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
王道SRPG
『テンミリオンZERO』は王道的なシステムが魅力のシミュレーションRPGです。
舞台は剣と魔法のファンタジー世界です。精霊のパワーバランスが崩れ、世界が魔王の手中に収まろうとしている中、奮い立った数人の冒険者が魔王のいる大陸にたどり着くところから始まります。キャラクターの能力を上げたり仲間を集めながら魔王討伐に挑みます。
バトル
バトルはターン制で行います。
このゲームでは自軍のキャラクターに1度ずつ行動させ、敵軍と戦っていきます。自軍の行動が全て終わると敵軍のターンへと変わり、敵軍のターンが終われば自軍のターン…と、これの繰り返しとなります。
行動させたいキャラをタップすれば移動可能な範囲が表示されるので、移動したい場所をタップしましょう。「オート」ボタンを押せば移動も攻撃も自動で行ってくれます。
攻撃範囲に入れば敵に攻撃ができます。
キャラを移動させると攻撃できる範囲が赤く表示されます。この範囲内に敵がいれば攻撃を仕掛けることができます。対象の敵と武器を選んで攻撃しましょう(複数の武器を装備していれば武器の選択可)。「オート」ボタンを押せば自動で攻撃も行ってくれます。
また、通常攻撃以外にも回復ができたり、敵のターンで反撃をすることも可能です。
敵を倒せば経験値が手に入ります。
敵を倒して経験値をためればキャラのレベルが上がっていきます。レベルの高い敵にとどめを刺すと多くの経験値を手に入れることができるので、どのキャラに攻撃を仕掛けさせるかを考えるのもシミュレーションRPGの楽しさの一つですね!
最終的に勝利条件を満たすことができればバトルの勝利です。
勝利条件はバトルによって異なりますが、基本的には自軍のリーダーが倒される前に敵のリーダを倒すことを目指します。余裕があるのであればリーダーを倒す前にザコ敵を一掃して経験値を稼いでおきたいところですね!
マップ&仲間&装備
バトルに勝利するとマップ移動ができます。
マップを移動しながら敵とのバトルやイベントを進めていきます。青い丸のマスが拠点で、緑の丸のマスが寄り道です。黄色いビックリマークが付いているマスではバトルが発生することを表しています。青いマスではイベントが発生するので、その前にレベル上げをしたい場合は緑のマスに寄り道しておくと良いでしょう。
また、イベントのある拠点では仲間が増えることもあります。
イベントをクリアすると新しいキャラクターが仲間になることがあります。新しいキャラを仲間にするだけで大きく戦力がアップするのでバトルも楽になっていきますよ!
装備もしっかりしておきたいところです。
アイテムを入手するとキャラクターに装備させることができます。装備可能なキャラがアイコンでわかったり、誰がそのアイテムを装備しているかも一目瞭然です。空きスロットに装備しておきましょう!
やり込み要素
やり込み要素も充実しています。
マップ画面の「メニュー」ボタンから「戦歴」を確認できます。戦歴からはクリア回数や総ターン数などのデータが見れることに加え、アイテム発見率や拠点・寄り道クリア率、各モンスターの討伐数なども見ることができます。
さらに、魔王を倒すと行ける場所が増えたり、もう一度拠点を攻略することで再び魔王に挑むこともできます。魔王を倒すたびに敵のレベルが上がるのでやり応えもどんどんと増していきます。
アイテムなどをコンプリートしたり何度も魔王に挑んでハードな難易度を楽しみたいところですね!
まとめ
王道的なシステムが遊びやすいSRPGでした。
いまのSRPGに比べるとシステムはシンプルですが、そのシンプルさが遊びやすさ・やり込みやすさを生んでいます。バトルもテンポよく進んでいくので暇さえあれば遊んでしまう中毒性があります。やり込み要素も追加され、長い時間遊べるSRPGに進化しています!
コメント