はろう!泥団子小豆太郎です。
慣用句をどのくらい知っていますか?
慣用句とは二つ以上の言葉が結びついて特定の意味を表す言い回しのことです。例えば、「アイツには”歯が立たない”」「あの態度には”カチンと来る”」などのようなものがあり、慣用句を無意識に使っていることもあるでしょう。多くの慣用句を知っていると表現力も高まりますね。
そんな慣用句を勉強してみましょう。
慣用句アプリを使えば慣用句を覚えたり意味を知ることができます。日常的に使っているような慣用句から知っていると感心されるような慣用句まで学ぶことができますよ!
そこで今回は無料のおすすめ慣用句アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
言葉力トレーニング~慣用句編~
クイズ形式の慣用句アプリです。
3つの難易度から選択できます。
このアプリはクイズ形式で学べる慣用句アプリです。「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の難易度から好きなものを選んで慣用句を学ぶことができます。クイズは選択式になっていて、文章の中に入る適した慣用句がどれかを回答していきます。
問題には制限時間が付いていて、答える時間によって得点が加算されていきます。問題に間違えると正しい答えと意味を表示してくれるので学習にもピッタリです。出題モードを「誤答数優先」に切り替えれば復習にも役立ってくれますよ!
クイズ形式の慣用句アプリで学びたい人にオススメです!
間違えると恥ずかしい日本語
漢字の読みも学べる慣用句アプリです。
意味や使い方を学べます。
このアプリは漢字の読みも学ぶことができる慣用句アプリです。このアプリでは「漢字の読み方」「慣用句の意味」「慣用句の使い方」をクイズ形式で学ぶことができます。回答は2択で、慣用句の意味の時は「正しい」か「間違い」かを判断し、慣用句の使い方の時は意味を読んで正しい慣用句になるように回答していきます。
問題にチェックを入れておけばチェックを入れた問題だけを出題させることもできますし、ランダムに出題される実力テストを受けることもできますよ!当たり前のように使っている慣用句の本来の意味が違っていることも学べます!
慣用句の意味や使い方を学びたい人にオススメです!
知らないと恥ずかしい大人の語彙力
いろんな問題が出題される慣用句アプリです。
選択肢から回答します。
このアプリは様々な問題が出題される慣用句アプリです。このアプリでは慣用句の問題や漢字の問題などが出題されるクイズで学ぶことができます。慣用句の意味を答えたり、漢字の読み、四字熟語の意味などを選択肢の中から正しいものを選んで回答していきます。
問題は慣用句だけではありませんが、知っていて当然・知っていると役立つような言葉の問題が数多く出てきます。回答後には言葉の意味も表示してくれるので正しく学ぶことができますよ!
慣用句や漢字などの様々な問題がでるクイズで学びたい人にオススメです!
中学入試対策問題集~国語~
中学レベルの慣用句アプリです。
いろんな問題が出題されます。
このアプリは中学生レベルの問題が出題される慣用句アプリです。このアプリでは「漢字の読み」や「ことわざ・慣用句」、「四字熟語」など、中学レベルの国語の問題が出題されるクイズで学ぶことができます。最初に出題数や出題方法、正解除外設定などを決めてから問題を始めることができます。
慣用句だけでなく「類義語・対義語」「同音異字・同訓異字」「画数・部首」「尊敬語・謙譲語」といった問題も選ぶことができるので幅広く言葉を学習することができます。問題内容を見ることや正解除外設定もできるので予習・復習にも使えますよ!
中学レベルの慣用句を学びたい人にオススメです!
英語慣用句
英語の慣用句アプリです。
英語の慣用句を学べます。
このアプリは英語の慣用句アプリです。このアプリでは英語の慣用句を学ぶことができます。慣用句のカードを開いていくと慣用句や用例、意味を表示することができます。画面をスワイプする方向によって理解した/そうでない慣用句に分けることも可能です。
無料版では「1-50」のセットでしか学ぶことができず、それ以外は課金が必要となります。英語の慣用句なので英語の中級者~上級者向きのアプリとなりますが、いろんな慣用句が収録されているので学ぶことも多いでしょう。英語のスキルアップには欠かせませんね!
英語の慣用句を学びたい人にオススメです!
まとめ
語彙力を高められる慣用句アプリでした。
慣用句って当たり前のように使っているものが本来は間違っている意味だったってことがよくありますね。みんなが使っていると意味が正しいと思い込んでしまいます。日本語って難しいですね~。
コメント