はろう!泥団子小豆太郎です。
『東京ゲーム脳』は、様々なミニゲームが収録されているアプリです。ゴルフやモグラたたきなどのようなゲームがいくつか収録されています。しかし、ただのミニゲームではないのが特徴的ですよ!
※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、Google play Storeからお確かめください。
東京ゲーム脳
『東京ゲーム脳』はミニゲームアプリです。
様々な種類のミニゲームで遊ぶことができます。『ママにゲーム隠された』シリーズや『冷蔵庫のプリン食べられた』などを制作している「hap Inc.」による新作アプリで、他にはない個性的なミニゲームで遊べるのが特徴的です。現在公開されているミニゲームは3種類ですが、今後追加される予定もありそうです!
路上ファイター
「路上ファイター」は格闘ゲーム風です。
このミニゲームでは、「避ける」ボタンと「パンチ」ボタンを使って敵と戦います。普通なら前方にいる二人のどちらかを操作して戦うと思いますが、操作するのは画面後ろの端にいるキャラクターです。操作するキャラの横にいるのが対戦相手で、パンチを当てるとダメージを与えられます。
あとは、どちらかの体力ゲージが0にするまで戦い合えばいいだけです。勝利するとキャラの位置が移動して、また隣のキャラと対戦することになります。画面上にいる全てのキャラを倒すとクリアです。
二人プレイもできます。
一台のスマホで二人対戦をすることもでき、友達や家族と一緒に楽しむことができます。ボタンが画面下部に4つ付いているので対戦のしにくさは否めませんが、好きな人同士で対戦すれば、よりくっついて遊べるのではないでしょうか。
ロストボール
「ロストボール」はゴルフ風のミニゲームです。
このゲームでは、ゴルフで遊ぶようにボールを打っていきます。ボールを打つには、画面を長押し→指を離して動く矢印を止めると、その方向にボールを打つことができます。画面外などにボールを打つと、OBになって打ち直しになるので気を付けましょう。
打ったボールは探さなければなりません。
打ったボールは、謎解きゲームや脱出ゲームで遊ぶ時と同じ要領で探す必要があります。画面の気になる箇所をタップしたり、拾ったアイテムを使用しながら、行方のわからないボールを探すことを目指します。中には失敗になるトラップもありますが、すぐにリトライすることが可能です。
最後に打ったボールを見つけることができるとクリアです。
静粛に
「静粛に」はモグラたたき風のミニゲームです。
このゲームでは、穴から飛び出てくるモグラを叩いてスコアを稼ぎます。基本的な遊び方は「モグラたたき」と一緒ですが、ベートーヴェンの『歓喜の歌』のメロディーに合わせてモグラを叩くリズムゲームになっているのが特徴的です。叩くタイミングで評価が変わり、獲得したトータルのスコアが記録になります。
まとめ
3つのミニゲームで遊べるアプリ『東京ゲーム脳』のご紹介でした。一見、普通のミニゲームかと思いきや、様々な要素が盛り込まれた個性的なミニゲームになっています。「hap Inc.」さんらしい、シュールでオリジナリティ溢れるミニゲームが楽しめます。今後ミニゲームが増えていくと、より楽しめそうですね!