はろう!泥団子小豆太郎です。
ゾンビが歩き回ります。
ゾンビゲームと言えば銃やナイフなどを使って倒すアクションやシューティングが多いです。それらのゲームはキャラや銃などを操作するテクニックを要します。テクニックではなく、逆に頭を使ってゾンビから逃げるゲームがあったら面白そうですね。
そんな時はこのゲームで遊んでみましょう。
今回ご紹介する『ゾンビ大脱出』はゾンビが歩き回る街から脱出するパズルゲームです。様々な種類のゾンビやギミック、アイテムが登場するので特性を理解した上で攻略を目指してみましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『ゾンビ大脱出』はゾンビが歩き回る街から脱出するパズルゲームです。
このゲームでは主人公のキャラクターを動かしてゾンビが歩き回る街から脱出させることを目指します。キャラを動かすことによってゾンビたちも動き出すので、じっくりと頭で考えながら楽しむことができますよ!アイテムやギミックを利用しながら様々な種類のゾンビを回避していきましょう!
基本的な遊び方
遊び方はとても簡単です。
主人公のキャラクターは上下左右のマスに1マス分だけ進むことができます。黄色くなっているのが移動可能なマスで、マスをタップすることで移動させることができます。主人公が移動すると街にいるゾンビも動き出します。基本的なゾンビは主人公をどこまでも付いてくる特性があります。
ゾンビを動けなくさせることもできます。
亀裂の入ったアスファルトのマスにゾンビを誘導すると、アスファルトが抜け落ちて動けなくさせることが可能です。もちろん、主人公が亀裂入りのアスファルトに落ちてしまうとゲームオーバーになってしまうので注意しましょう。ゾンビに追いつかれてしまってもゲームオーバーです。
目的はゴールを目指すことです。
矢印が書かれたマスまで主人公を誘導できるとステージクリアとなります。ゾンビをすべて動けなくさせたり、アイテムをすべて使う必要はなく、ゴールまでたどり着ければクリアです。
基本的な遊び方は以上です!
ゾンビの種類
いろんな種類のゾンビが出てきます。
各ステージには様々な特性を持ったゾンビが登場します。例えば、警察官の格好をして双眼鏡を覗いているゾンビは視界に入っただけで襲われてしまいます。警察ゾンビが向いている方向のマスに足を踏み入れてしまうと距離が離れていても襲われてゲームオーバーになります。
さらに、寝ているゾンビはある程度近づくと目を覚まして襲ってきます。ある程度近づかなければ起こすことなく回避することも可能です。他にも、上下左右1マス範囲のみ襲ってくる手のゾンビや、2ターンに1回だけ行動する低速ゾンビなども出てきます。
ギミックやアイテム
ギミックやアイテムも登場します。
各ステージに出てくるギミックを利用することで上手くゾンビを回避できます。例えば、排水溝のギミックは一度足を踏み入れることで抜け落ちやすくすることが可能です。主人公を排水溝マスに一度移動させてからゾンビを誘導してみましょう。
他にも、ワープのように移動ができるマンホールのギミックや一気にレールの上を移動できるトロッコのギミック、底なし沼やツタのギミックなど、ゾンビを回避するのに使えるギミックが数多く登場します。
アイテムも出てきます。
アイテムは各ステージに落ちていて、拾って使用することで効果を発揮します。アイテムにはゾンビに肉を渡して近くを通過しても攻撃されることを回避できるアイテムや、2回進むことができるローラースケートのアイテム、1回ゾンビに攻撃されても無効にできるヘルメットのアイテムなどがあります。
ゾンビの種類に応じて適切に対処することが攻略の鍵となるでしょう!
まとめ
ゾンビのパズルゲームでした。
簡単な操作で楽しめて、ゾンビの種類やギミックやアイテムの豊富さで楽しく頭を使いながら楽しめます。ただ、ステージに出てくるアイテムやギミックを使わなくてもクリアできたりするのでパズルとしての完成度はそこまで高くない感じがします。簡単なストーリーが付いているのはグッドポイントです!
コメント