はろう!泥団子小豆太郎です。
頭を使って楽しめます。
言葉を使ったパズルゲームは頭を使って楽しむことができます。指定された文字から様々な言葉を作り出していきます。子どもから大人まで誰でも遊べるのが魅力的ですね。
そんな単語パズルで遊んでみませんか?
今回ご紹介する『Words Of Wonders』は指定された文字から言葉を作り出す単語パズルゲームです。言葉を作り出すだけでなく、クロスワードのように言葉を当てはめていく楽しさも味わえます!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『Words Of Wonders』は言葉を作り出して遊ぶ単語パズルゲームです。
このゲームでは指定された文字から言葉を作りだしてクロスワードのようなマスに埋めていきます。文字を繋げて言葉を作っていけばいいだけなので子どもから大人まで幅広く楽しむことができます。英語やフランス語など、様々な言語にも対応していますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
円の中に入っている文字が指定された文字で、この文字を上手く組み合わせながら言葉を作っていきます。最初の文字を始点に画面を長押ししながら文字を繋げていきましょう。どうしてもわからない時は文字をシャッフルして頭の中をリセットすることも可能です。
マスに埋まらない言葉も出てきます。
作り出した言葉がすべてマスの中に埋まるかといったらそうではありません。マスの中に埋まらない言葉は「余分な単語」一覧に入ります。パズルには使われていない単語を見つけることでクリア後にダイヤを獲得できるので、なるべく余分な単語も見つけ出しておきたいところですね。
すべてのマスを埋められるとクリアです。
各レベルはいくつかの問題が出題され、すべての問題を解くことができるとレベルクリアとなります。各問題は世界の名所などが舞台になっているので世界旅行をしているような気分にも浸れますよ!
ヒントも使えます。
どうしても問題が解けない時にはヒント機能を使ってみましょう。ヒントを使うにはダイヤを消費することになりますが、マスの中にあてはまる文字を教えてくれます。各問題で余分な単語を見つけ出してダイヤを貯めておくと後々助かりますよ!
多言語対応
多言語に対応しているのも魅力的です。
このゲームでは設定画面から言語を変更することが可能です。言語を変更するとボタンや説明などの表示言語が変わるだけでなく、問題で見つけ出す単語もその言語で遊べるようになります。つまり、英語にすれば英単語を探すゲームに早変わりするというわけです。
まとめ
多言語対応の単語パズルゲームでした。
指定された文字から言葉を探し出してマスに当てはめていく楽しさが味わえます。言葉をひたすら探していくだけでなく、マスに埋まった文字をヒントに言葉を探していく面白さもあります。世界旅行をしている気分が味わえたり、多言語対応なとこもワールドワイドといった感じですね!
コメント