はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『和階堂真の事件簿』は本格的なミステリーを楽しめる推理アドベンチャーゲームです。連続殺人事件を解決すべく、目撃者に聞き込みを行ったり、集めた情報をもとに推理しながら事件の解決を目指します。ドット絵の世界観が素敵ですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
和階堂真の事件簿
『和階堂真の事件簿』は本格ミステリーな推理アドベンチャーゲームです。
このゲームでは主人公の和階堂真を操作し、連続殺人事件の謎を解決することを目指します。画面内のあらゆる箇所をタップして調べる、所謂ポイント&クリック形式のアドベンチャーゲームで、目撃者に聞き込みを行ったり、集めた情報をもとに推理していきます。昔遊んだファミコンの推理ゲームのような雰囲気を感じながら楽しめますよ!
捜査パート
まずは聞き込みなどを行って捜査していきましょう。
捜査をする時に必要な移動や聞き込み、対象物を調べるなどの行動をすべてタップで行なえます。対象者や対象物をタップすることで人に話を聞けたり、物を調べることができるので、事件解決に必要な情報を集めていきましょう。
情報を入手することもあります。
人に聞き込みをしたり対象物を調べたりしていると情報が手に入ることがあります。この情報は事件を解決するために必要なもので、この情報を頼りに新しい情報を手に入れることができたり、後で行う推理パートに欠かせないものとなります。
メモをセットすることもできます。
通常時では同じ人に聞き込み調査を行っても同一の内容の会話しかできませんが、入手した情報をセットしてから話しかけると新しい会話をできるようになることがあります。一個一個メモをセットし直して話しかけていけば自ずと新しい会話ができるようになりますが、会話の流れからセットするメモがどれなのかを推理すると刑事っぽくて雰囲気が出ます。
メモをセットした状態で物を調べても新しい情報が手に入ることがありますよ!
すべての情報が手に入ると推理パートに移れます。
必要な情報をすべて手に入れると画面上部中央に「推理する」というボタンが現れます。このボタンを押せば推理パートに進むことができるので、改めて頭の中で捜査した内容を整理しておきましょう。
推理パート
推理パートは今までのおさらいのようなものです。
推理パートではいくつかの設問に捜査パートで取得した情報を当てはめていきます。しっかりと取得した情報を読んでいれば難しいことはないので、一個一個確認しながら当てはまると思う情報をセットしていきましょう。
すべての設問に情報を当てはめることができれば次のステージに進むことができます。
あとは同じことの繰り返しです。
新しいステージに進むと、また捜査パートから始まり、すべての情報が集まると推理パートに移ります。これを繰り返して連続殺人事件の謎を解決していきましょう。徐々に時間解決の糸口が見つかっていくオーソドックスな推理小説のような展開が楽しめますよ!
まとめ
本格派の推理アドベンチャーゲームでした。
徐々に事件解決に近づいていく感じは昔のファミコンにあった推理ゲームのような楽しさがあります。ドット絵による世界観もよくできていて、雰囲気は抜群です。あまりこういうスタイルの推理ゲームがスマホアプリには多くないので、これを機に流行ってくれると嬉しいですね!
コメント