『テント・アンド・ツリーパズル』はピクロス風のパズルゲーム

ゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

今回ご紹介する『テント・アンド・ツリーパズル』は、ピクロス(お絵かきロジック)風のパズルゲームです。お絵かきロジックの基本的なルールと、独自のルールを組み合わせたようなパズルに仕上がっています。本家のお絵かきロジックよりも、手軽に遊べますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

テント・アンド・ツリーパズル

テント・アンド・ツリーパズル
開発元:Frozax Games
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

ゲーム概要

『テント・アンド・ツリーパズル』はピクロス風のパズルゲームです。

テント・アンド・ツリーパズル1

 

お絵かきロジックのようにイラストが浮かび上がってくるわけではありませんが、縦と横の数字ヒントを頼りにマスを埋めていくという点は、類似しています。

 

基本ルール

まずは基本的なルールの説明です。

ルール

  1. 縦・横の数字ヒントを基にテントを置く
  2. テントを置けない場所には芝生を置く
  3. テントはツリーに隣接(上下左右の4マス分)している必要がある
  4. テント同士は隣接してはいけない(周囲8マス分)
  5. ツリーには必ず一つテントが隣接している必要がある

このルールを基にパズルを解いていく必要があります。

 

遊び方

では実際に、簡単な問題を解いていきます。

テント・アンド・ツリーパズル2

 

マスの周りに表示されている数字は、その列・行に置けるテントの数を示しています。つまり、お絵かきロジックで言う「塗りつぶす箇所」というわけです。

 

 

ここで最初に注目すべき点は、数字の「0」です。

テント・アンド・ツリーパズル3

 

「数字の0はテントが置けない」という意味を持ちます。0がある列や行にテントを置くことはできないので、タップで芝生を配置していきます。この芝生は、お絵かきロジックで言う「×」と同じ役割を持っています。

 

 

次に、確実にテントを置ける箇所を探します。

テント・アンド・ツリーパズル4

テント・アンド・ツリーパズル5

 

基本ルールの一つである「テントは隣同士で配置することができない」を意識すれば、自ずとテントを置ける場所がわかると思います。テントの置き方は、何も無いマスから2回分タップします。マスをタップすると、「何も無し→芝生→テント→何も無し」という繰り返しになるので、配置するオブジェクトを決めましょう。

 

一つのテントを置くだけで、芝生を置けるマスがわかったり、そこから更にテントを置くマスが見つかっていくと思います。

 

 

隣り合うことができないことを考慮すると、画像のようにテントが置けます。

テント・アンド・ツリーパズル6

テント・アンド・ツリーパズル7

 

ヒントを基に、テントと芝生をマスに全て配置できればクリアです!

テント・アンド・ツリーパズル8

 

 

レベルが進むと、難易度も上がっていきます。

テント・アンド・ツリーパズル9

 

基本ルールに、「テントはツリーに隣接している必要がある」と「テント同士は隣接してはいけない(周囲8マス分)」があります。そのルールを頭に入れて、先にテントが置けないマスに芝生を配置しておくのも良いでしょう。

 

 

パズルを解いてコインを貯めれば、マスの大きい問題をアンロックできますよ!

テント・アンド・ツリーパズル1

 

まとめ

お絵かきロジック風のパズルゲームでした。お絵かきロジックのルールと独自のルールが組み合わさっています。ルールさえ把握してしまえば、後はそれに準じてテントと芝生を配置していけばいいだけです。デザインが可愛らしいのも魅力的です。ちょっと頭を使いたい時などに最適なパズルゲームです!

テント・アンド・ツリーパズル

テント・アンド・ツリーパズル
開発元:Frozax Games
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました