はろう!泥団子小豆太郎です。
運動会って楽しいですよね。
徒競走や綱引き、大玉転がしなど、様々な競技を大勢で協力したり応援して楽しむことができます。学生時代には年に一回そういった行事がありましたが、大人になると運動会を楽しむ機会も少なくなりますね。
そんな時はこのゲームで遊んでみましょう。
今回ご紹介する『対決!よしもと大運動会』は吉本芸人さんと一緒に運動会を楽しめる対戦ゲームです。人気の芸人さんたちが動物の姿になっていたり、本人のボイスを聞きながら運動会を楽しめます。大人も子供も熱狂してみましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『対決!よしもと大運動会』は吉本芸人さんと運動会が楽しめる対戦ゲームです。
このゲームでは動物の姿をした吉本芸人さん「よしモン」と一緒に様々な競技で対戦します。対戦相手は全国のプレイヤーなので白熱することは必至!対戦を重ねれば様々な「よしモン」やボイスを集めることもできますよ!
ちなみに、アプリを初期起動時に上の画像の画面から始まりますが、どこをタップしても画面は変わりません。ここでは画面を右から左にスワイプをすることでヘルプ画面を通してゲームをスタートさせることができます。ちょっとわかりづらい仕様ですね。
対戦ルール
対戦ルールは単純明快です。
3回戦で3つの競技を行い、先に2勝したプレイヤーの勝利となります。メインのモードは全国のプレイヤーと戦えるオンライン対戦モードですが、合言葉を使って友達対戦ができるモードや、一人で遊べる練習モードでも楽しめます。
最初に使用する「よしモン」を選べるので好きな芸人さんのよしモンを選んでみましょう。後でよしモンを手に入れれば、いつでも使うキャラを変更することができますよ!
100m走
競技の一つに100m走があります。
100m走ではタイムを競って戦います。操作はタップのみで、スタート時に審判の「ドン!」という合図と共にタップでスタートすることができ、黄色いアイコンの上を通過するタイミングでタップすると加速することができます。バナナのアイコンを通過する時にタップしてしまうとタイムロスになってしまうので注意しましょう。
対戦時には一人で走ることになりますが、ゴール後にはリプレイ映像として対戦相手と併走している画面に切り替わります。動きがスローになるので、どっちが勝ったかハラハラしながら確認できますよ!
走り幅跳び
走り幅跳びも競技の一つです。
走り幅跳びでは跳んだ距離を競います。走っている時の操作は100m走の時と同じで、黄色いアイコンの上を通過する時にタップすると加速できますが、スタートはオートなので操作の必要はありません。
青色のアイコンが並べられている踏切エリアにきたら画面を長押しにした状態でキープをしておきます。すぐに動くゲージが表示されるので、真ん中の赤いラインで止めることを目指して指を離します。跳んだ距離が長いプレイヤーの勝利となります。
相方投げ
相方投げでも戦えます。
相方投げではハンマー投げのようにコンビの相方を投げて距離を競います。この競技では画面の中央部に矢印のアイコンが表示されるので、その矢印と同じ方向にスワイプします。正確に素早くスワイプするほどパワーが溜まっていきます。
最後に表示された動くゲージの右端(赤いライン)を目指してタップで止めます。より遠くへ相方を投げることができたプレイヤーの勝利です。
3回戦で2勝したプレイヤーの勝利です!
よしモン&ボイス集め
よしモンとボイスを集めることもできます。
よしモンはオンライン対戦や練習などで溜めたどんぐりを使ってガチャを引き、集めることができます。よしモンには今を時めく「千鳥」や「和牛」、「尼神インター」、「霜降り明星」といった芸人さんの動物キャラが登場しますよ!
他にも、対戦や練習などで獲得できる「しゃべくり値」を集めればボイスを手に入れることもできます。芸人さん本人のボイスなのでテンションが上がりますよ!
まとめ
吉本芸人さんの動物キャラが活躍する対戦ゲームでした。
運動会というよりも陸上競技といった方が良いのかもしれませんが、簡単な操作で楽しめるのが嬉しいです。操作は簡単でも、ちょっとの操作ミスや遅れなどで競技の勝敗が大きく左右する面白さがあります。もっと多くの競技が楽しめるようになるのを期待したいですね!
コメント