はろう!泥団子小豆太郎です。
日の出・日の入りの時刻を知りたい時ってありますよね。
山登りに行く時や海や川で釣りをする行く時など、日の出と日の入り時刻を知っておくと安全に繋がります。また、日が昇ったり沈む幻想的な瞬間を見る時にも役立ちますね。
そんな日の出日の入り時刻を手軽に調べてみませんか?
今回ご紹介する『日の出・日の入簡易計算機』は位置の指定もできる日の出日の入りアプリです。調べたい位置を自由に指定できるので、現地に出向かなくても出発する前に日の出日の入り時刻を調べることができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『日の出・日の入簡易計算機』は指定した位置の日の出日の入り時刻を調べることができるアプリです。
山や海、自分が住んでいる街など、好きな位置を指定して日の出日の入り時刻を調べることができます。様々な便利機能もついているので、よく山登りや釣りに行く人などには必須のアイテムとなるでしょう。
計算してくれる時刻は日の出日の入り時刻の他にも、「夜明け」「南中」「日暮れ」時刻や、その方向・高さも計算してくれます。
位置変更
まずは位置変更をしてみましょう。
アプリのトップ画面から「位置変更」ボタンを押せば、様々な方法で位置を指定することができます。「現在地を設定する」を押せばGPS機能を使って現在地を取得してくれますし、都道府県や海外の主要都市一覧から選ぶこともできます。
他にも、山岳一覧や地図から指定することもできます。
「主な山岳等の一覧から選ぶ」を選択すれば各都道府県の山岳等一覧から選ぶことができます。また、「地図から選ぶ」を選択すればマップが表示され、地図を自由に動かして指定することができます。指定したい地点をタップすると場所の名前を入力することになるので、わかりやすい名前を設定しておきましょう。
さらに、直接編集することもできます。
「直接編集する」を選ぶと名称や緯度・経度、標高などを直接編集することができます。経緯度の座標が手元にある時などは直接編集した方が手っ取り早いかもしれませんね!
日付変更
日付を自由に変更することもできます。
トップ画面の「カレンダー」ボタンを押せばカレンダーから日付を指定することができますし、左右の矢印ボタンを押せば日付を1日ごとに前後させることができます。また、「今日」ボタンを押せばその日の情報に戻すことができますよ!
未来の情報も見ることができるので先々の計画づくりにも役立ちますね!
マイリスト機能
位置をマイリストに登録しておくこともできます。
位置を指定したあとに、トップ画面の「マイリスト登録/解除」ボタンを押すことでマイリストに追加しておくことができます。よく行く場所を登録しておけば再度調べる時に手間が省けます。登録したマイリストはボタンを長押しすることで解除することもできます。
登録したマイリストはトップ画面の「位置変更」>「マイリストから選ぶ」のページで確認できます。そのページからはリストの並び替え、各位置を長押しで編集や削除も行えますよ!
まとめ
日の出日の入り時刻を調べることができるアプリでした。
現在地や当日の時刻だけでなく、自由に位置や日付を指定できるので応用もききます。山登りやご来光を拝みに行く時などの計画作りに役立つことでしょう。また、様々な方法で位置を指定できたり、マイリストに登録できたりと便利な機能が使えるのも嬉しいです!
コメント