『SSスネーカー』はヘビを操るローグライクアクションゲーム

SSスネーカーゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

今回ご紹介する『SSスネーカー』は、ヘビのキャラクターを操作して戦うローグライクアクションゲームです。武器が付いたヘビを操作して、複数階構成の各章を攻略することを目指します。ヘビの体を長くしたり、敵を囲んで攻撃できるのが特徴的ですよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

SSスネーカー

SSスネーカー
開発元:Habby
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

SSスネーカー

『SSスネーカー』はヘビのローグライクアクションゲームです。

SSスネーカー1

 

ヘビのキャラクターを操作して、複数階構成の各章をクリアすることを目指します。同じ開発元の『アーチャー伝説』のヘビ版のようなゲームで、簡単な操作で爽快なアクションが楽しめます。中々珍しい戦闘体験が味わえますよ!

 

遊び方

遊び方は簡単です。

SSスネーカー2

 

操作は指一本で行えます。画面を長押し状態にするとバーチャルスティックが現れるので、それをグリグリ回してヘビをコントロールします。攻撃がオートなため、敵の攻撃を回避したり、アイテムを拾うことに集中できます。その場に完全停止は難しいですが、バーチャルスティックをグルグル回すことで、その場をキープすることは可能です。

 

各章は複数階構成のダンジョンになっていて、各ステージに現れる敵を全て倒すと、次のステージに進むことができます。なるべく被弾を避けて、体力を消費しないように立ち回りましょう。

 

 

体を増やすこともできます。

SSスネーカー3

 

敵を倒してドロップするアイテムを獲得すると、ヘビの体(胴体部分)が徐々に増えていきます。胴体部分には武器が付いているため、体を増やすほど火力も上がっていくのが特徴的です。体にダメージ判定は無いので、頭部に攻撃をもらわないように気を付けましょう。

 

 

スキルも習得できます。

SSスネーカー4

 

ハテナマークのアイテムを獲得すると、ステージクリア後に候補の中からスキルを選択できます。特殊な体に変換できるスキルや、回復スキル、体を増やすスキルなど、様々なスキルが登場します。習得したスキルの効果は重複し、ダンジョンから出るとリセットされます。ローグライクでお馴染みのシステムですね。

 

 

囲んで攻撃することもできます。

SSスネーカー5

 

ヘビの体から放たれる攻撃以外にも、敵をヘビの体で囲んで攻撃することもできます。敵を囲む必要があるので、ある程度の体の長さが必要になりますが、攻撃が決まると大ダメージを与えられます。ただ、無理に近付くとダメージを受けるリスクがあります。

 

 

あとは全ステージ攻略を目指しましょう。

SSスネーカー6

 

強大な力を持つボスが登場するステージも出てきます。なるべく被弾を避けて、体力を消費しないようにステージを進めていくことを考えましょう。最終ステージも攻略できれば章のクリアとなり、次の章に挑めるようになります。

 

 

途中でゲームオーバーになっても諦めてはいけません。

SSスネーカー7

SSスネーカー8

 

ゲームオーバーになると、再びダンジョンの最初からスタートすることになりますが、その前にヘビの特性を強化したり、手に入れたアイテムを装備することができます。強化した能力はリセットされないので、強化するほどダンジョンを攻略しやすくなります。ヘビを強化してから、再びダンジョンに挑んでみましょう!

 

まとめ

ヘビを操作して戦うローグライクアクションゲームでした。『アーチャー伝説』のヘビ版といった感じで、同じように簡単な操作で爽快なアクションが楽しめます。ヘビの体を生かした攻撃が特徴的で、他には無いプレイ体験ができます。操作が簡単なため、どんな体勢でも遊べますよ!

SSスネーカー

SSスネーカー
開発元:Habby
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました