はろう!泥団子小豆太郎です。
写真を絵にしたいと思ったことはありませんか?
風景や人物の写真を絵にするとなると時間も掛かりますし絵を描く技術も必要になります。しかし、写真を絵にするアプリを使えば本格的なイラストに誰でも仕立てることができます。
特に鉛筆画や色鉛筆画は憧れがありますよね。
そんな時は『Sketch Photo Maker』というアプリを使ってみましょう。写真を選択するだけで誰でも簡単に鉛筆画風の写真を作り上げることができますよ!いろんな写真を使ってスケッチ画を作ってみましょう!
そこで今回は『Sketch Photo Maker』の使い方をご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
使い方
『Sketch Photo Maker』は写真を絵にすることができるアプリです。
使い方はとても簡単です。
まずはアプリのホーム画面から「Gallery」を選択し、カメラ機能を使って写真を撮るかスマホに保存されている写真を選択して取り込みます。
取り込んだ写真はトリミングすることができます。
好きな比率を選択してトリミングしたり、トリミングする範囲を自分で決める(「custom」)ことができます。「custom」を選んだ場合は枠の四隅を動かすことでトリム範囲を調整できます。
トリミング範囲を決めたら画面右上の「>」を押しましょう。
あとは写真が絵になるのを待ちます。
次第に写真が絵に変化していきます。
手のアニメーションがお絵かきをしているような感じで楽しいですね!徐々にイラストが完成していく演出があるおかげで多少の待ち時間も苦になりません!
すべての作業が終われば完成です。
しかし、これだけで終わりではありません。
ここからいろんなフィルターを切り替えることができます。
鉛筆画風や色鉛筆画風、漫画風、チョーク画風など、様々なフィルターがあるので切り替えながら自分の好きな雰囲気のものを選択しましょう!一度イラスト化してしまえばフィルターの切り替えは素早く行えます!
フィルターを決めたら画面右上のチェックマークを押しましょう。
ここでは画像の保存や共有などができますが、その前に写真全体に色付けをすることもできます。
写真の色付けは「赤」「青」「緑」の3色から選べます。
元に戻したい場合は「リセット」ボタンを押しましょう。
あとは保存か共有をすれば完成です!
△完成!
サンプル集
サンプルをいくつか作ってみました。
- 風景のサンプル
△加工前
△加工後
- 動物のサンプル
△加工前
△加工後
とてもよく出来た完成度ですね!
まとめ
写真を鉛筆画風にすることができるアプリでした。
とても使い方が簡単で素早くイラスト化してくれました。加工の完成度も非常に高く、いろんなフィルターを切り替えながら楽しめます。人物や風景、動物の写真など、いろんな写真を絵にしてみると面白そうですね!
コメント