はろう!泥団子小豆太郎です。
簡単に撮影できます。
スマホを使っているとスクリーンショットを撮る機会も増えます。アプリを使わなくても物理ボタンを使ってスクリーンショットを撮ることはできますが、ボタンの位置によっては操作がしづらいこともありますよね。
そんな時はスクリーンショットアプリを使ってみましょう。
スクリーンショットアプリを使えば画面上に表示されたボタンを使ったり、スマホに内蔵されているセンサーを使ってスクショを撮ることができます。わざわざスマホを持ち替える必要がないので便利ですよ!
そこで今回は無料のおすすめスクリーンショットアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
スクリーンショットイージー
多機能なスクリーンショットアプリです。
いろんな機能が使えます。
このアプリは多機能なスクリーンショットアプリです。このアプリではスクリーンショットやスクリーンレコード、Webサイトのスクリーンショット機能などを使うことができます。通常のスクリーンショット機能では画面上にスクショボタンを表示することができたり、スマホを振ってスクショを撮影することもできます。
スクショ撮影後にはトリミングを行ったり、画像に落書きをすることなどもできます。スクショだけでなくスクリーンレコードやWebサイトのスクショ機能も使えるので様々な場面で活躍します。多機能ですが設定画面もわかりやすく、使い勝手が良いですよ!
多機能なスクリーンショットアプリを使いたい人にオススメです!
無音スクリーンショット
いろんなセンサーが使えるスクリーンショットアプリです。
簡単に使えます。
このアプリは様々なセンサーを使って撮影できるスクリーンショットアプリです。このアプリでは画面上に表示されるボタンや様々なセンサーを使ってスクショを撮ることができます。使えるセンサーは「近接センサー」「照度センサー」「傾きセンサー」の3つです。
他にも、画像の保存形式を選択できたり、スクショボタンのカスタマイズも行えます。ボタン操作やセンサーを使ってスクショが撮れるので自分のやりやすい形で撮影できるのが嬉しいです。設定画面もシンプルかつわかりやすくなっています!
様々なセンサーを使ってスクショを撮りたい人にオススメです!
タッチショット
ウィジェットを表示しておけるスクリーンショットアプリです。
スクリーンレコードも使えます。
このアプリはウィジェットを表示しておけるスクリーンショットアプリです。このアプリではスクリーンショットやスクリーンレコード機能を使うことができます。どちらの機能も起動するとウィジェットが画面上に表示され、そこからスクショや録画、画像編集などが行えます。
画像編集ではトリミングや落書き、スタンプ、文字入れなどもできます。設定からは保存する画像形式を選べたり、キャプチャ領域を変更することもできますよ!半透明な移動可能のウィジェットが表示されるので他の操作をしている時にも邪魔になりません!
画面上にウィジェットを表示しておきたい人にオススメです!
Screen Master
シンプルに使えるスクリーンショットアプリです。
振って撮影もできます。
このアプリはシンプルに使えるスクリーンショットアプリです。このアプリでは画面上に表示されたボタンを使ったりスマホを振ってスクショを撮ることができます。スクショ撮影後にはトリミングや画像結合、文字入れや落書きなどの編集も行えます。
他にも、Webサイトのキャプチャができたり、設定から保存する画像形式・品質などの設定も行えます。設定画面などもシンプルなので使いやすいです。表示されるボタン半透明なので目立ちにくく、ボタンのサイズも変更できるのが嬉しいです!
シンプルに使えるスクリーンショットアプリを使用したい人にオススメです!
スクリーンショット Pro
画像編集ができるスクリーンショットアプリです。
撮影後に編集ができます。
このアプリは画像編集ができるスクリーンショットアプリです。このアプリではスマホ従来のスクショの撮り方(物理ボタンなど)で撮影しますが、撮影後に画像編集が行えるようになります。画像編集ではトリミングや文字入れ、落書き、モザイク加工などができるようになっています。
ボタン操作やセンサーを使ってスクリーンショットが撮れるわけではないの物理ボタン以外でスクショを撮りたい人には向きませんが、スクショ後の画像編集を行いたい人にうってつけです。編集機能も割とシンプルなので手軽に使えますよ!
スクショ後に画像編集を行いたい人にオススメです!
まとめ
手軽な操作でスクリーンショットが撮れましたね。
ボタン操作やセンサーを使ってスクリーンショットが撮影できるのが便利です。スクリーンショット以外にも画像編集や画像結合、画面録画などができるものもあるので、自分にとって必要な機能があるアプリを使うと良いでしょう。スクショを撮るのが快適になりますよ!
コメント