はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『Samsara』は二つの次元に分かれた世界が舞台のパズルアドベンチャーゲームです。ブロックを配置してキャラクターをゴールまで導くことを目指します。簡単な操作で頭を使って遊べますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
Samsara
『Samsara』は二つの次元が存在する世界で遊ぶパズルアドベンチャーゲームです。
このゲームではブロックを配置しながらキャラクターをゴールまで導くことを目指します。ステージ内には二つの次元が存在しているのが特徴的で、どちらの次元にブロックを配置するかが攻略のポイントになっています。遊び方自体はとても簡単なので頭を使うだけで楽しめますよ!
遊び方
遊び方は簡単です。
キャラクターをゴールまで導くのが目的で、キャラを直接操作することはありません。画面右上にあるブロックがそのステージで使えるものです。このブロックをステージ内に配置し、キャラをゴールまで導くことを目指します。
ブロックはドラッグ&ドロップで自由に配置可能です。ただし、障害物などと重なったり、バランスを崩して倒れてしまうような場合はブロックを配置できず、元のストック場所にブロックが戻ります。
回転もできます。
ブロックをタップすれば回転させることも可能です。回転させることでブロックに高さを出すことができたり、階段のある方を向けることなどができるようになります。キャラがきちんと通れるようにブロックを配置していきましょう。
ブロックを配置したらキャラを動かします。
ブロックを配置完了したら、キャラをタップで動かすことができます。タップするとキャラは自動で前進し、配置したブロックの上を進んでいきます。ただし、うまくブロックを配置できていないと足場から落下してしまい、落下するとリトライとなってしまいます。多少の段差があるだけでも落下してしまうので注意しましょう。
ゴール地点に到達すればクリアです。
ゴール地点までキャラを導くことができればステージクリアです。途中で足場から落ちてしまうとリトライとなってしまいますが、一度配置したブロックはそのままの状態からリトライできるので作業が楽に行えて嬉しいです。
世界は二つの次元に分かれています。
このゲームの特徴は世界が二つの次元に分かれていることです。画面半分の位置で上の次元と下の次元に分かれていて、ブロックはどちらの次元にも配置が可能になっています。キャラがいる方の次元にブロックを配置しようとするとそのままの状態で配置できますが、いない方の次元にブロックを配置しようとするとブロックが別の次元に反射した状態で現れます。
この反射した状態のブロックもキャラは通行可能なので、キャラがいる次元といない次元にブロックを配置しながらゴールを目指すのがクリアへの大きな鍵となります。
ポータルも出てきます。
ポータルに入ると別の次元に移動することが可能になります。ポータルには色が付いていて、複数の色のポータルが出てくる場合は対応した色のポータルが入口/出口となります。ステージをクリアしていくごとに難易度も徐々に上がっていきますよ!
まとめ
二つの次元があるパズルアドベンチャーゲームでした。
一つの世界に二つの次元があるというのが面白いですね。ブロックを反射させて上手くルートを作ったり、ポータルで別次元に移動しながらゴールを目指します。キャラを動かすまではじっくりと考えられるのでアクションが苦手な人にうってつけなパズルアドベンチャーゲームですよ!
コメント