はろう!泥団子小豆太郎です。
冷蔵庫には食材がたくさん入っています。
様々な食材を冷蔵庫に入れて保管しておくことができます。しかし、冷蔵庫には奥行きがある分、奥の方に入れた食材・食品は忘れがちになってしまいますよね。気づいたころには賞味期限が切れていたなんていうこともザラにあります。
そんな時は冷蔵庫管理アプリを使ってみましょう。
アプリを使って冷蔵庫に入れた食材を記録・管理しておけば、わざわざ冷蔵庫の中から食材を取り出して賞味期限を確認する必要もなくなりますし、中に何が入っているかも確認できます。大きな冷蔵庫を使っている人は要チェックです!
そこで今回は無料のおすすめ冷蔵庫管理アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
マイくら
スキャンもできる冷蔵庫管理アプリです。
使いやすいです。
このアプリはバーコードスキャンもできる冷蔵庫管理アプリです。このアプリでは「冷蔵庫」や「冷凍庫」などのタブに食材や食品を追加して管理することができます。食材を追加する際には写真や期限、数量、単位などを設定することが可能です。また、カメラで撮った写真やバーコードスキャンした情報から追加することもできますよ!
期限を設定しておけば期限が近くなったものを通知してくれます。追加した食材は情報付きで大きく表示されるので見やすいですし、タブで保存してある場所を切り替えられるのも便利です。食材の写真で管理しておけば見やすさもさらに上がりますよ!
バーコードスキャンもできる冷蔵庫管理アプリを使いたい人にオススメです!
冷蔵庫なうくん
リスト表示の冷蔵庫管理アプリです。
可愛らしいです。
このアプリはリスト表示の冷蔵庫管理アプリです。このアプリでは「生鮮食品」や「野菜」など、カテゴリ別に食材を追加して管理することができます。食材を追加する際にはカテゴリや品名、期限を設定することが可能です。また、追加後に在庫数を変更できたり、買い物チェックを入れることもできますよ!
他にも、食材登録をしておけば新しく冷蔵庫に入れた時に追加が楽になります。カテゴリもタブで切り替えができるのが嬉しいです。見た目こそシンプルですが、リスト表示なので一画面で多くの食材情報を確認できますよ!
リスト表示の冷蔵庫管理アプリを使いたい人にオススメです!
食材管理
レシピも探せる冷蔵庫管理アプリです。
料理にうまく活用できます。
このアプリはレシピも探せる冷蔵庫管理アプリです。このアプリでは食材を追加して管理することができます。食材を追加する際には食品名や在庫数、期限、カテゴリ、保管場所などを設定可能です。他にも、追加した食材を選択するとクックパッドで検索もかけてくれますよ!
追加した食材からレシピを探せるので、冷蔵庫に入っている食材で料理をしたい時や期限切れしそうな食材を使って料理したい時などに役立ちます。食材にチェックを入れておけば買い物リストも作成できますよ!
レシピも探せる冷蔵庫管理アプリを使いたい人にオススメです!
食材管理
シンプルな冷蔵庫管理アプリです。
細かく情報を残せます。
このアプリはシンプルに使える冷蔵庫管理アプリです。このアプリでは食材を追加して管理することができます。食材を追加する際には写真や品名、期限日、購入日、数量、カテゴリ、保管場所、メモなどを設定可能。食材は一覧で表示されますが、カテゴリ順や保管場所順などで並べ替えることもできますよ!
他にも、食材にチェックを入れれば買い物リストに追加ができたり、レシピ検索にかけることもできます(ただ、読み込みが遅め)。食材は一画面ですべて表示されるので多くの食材を追加しているとスクロールが大変ですが、並べ替え機能があるので多少は探しやすくなるかもしれませんね。
食材の情報を細かく残したい人にオススメです!
まとめ
毎日の生活に役立つ冷蔵庫管理アプリでした。
アプリで冷蔵庫に入っている食材を管理しておけば食べ物や飲み物を無駄にしてしまう心配も少なくなりますね。長期保存ができる冷蔵庫ですから入れた食材の事も忘れがちです。アプリで管理しておけば冷蔵庫の無駄も減りそうです!
コメント