『Re;flection』-反射!スーファミ風の思考パズルゲーム

Re;flectionゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

スーファミは流行りました。

今時の若い人は知らないかもしれませんが、1990年代にはスーパーファミコンが流行りました。ファミコンから性能が上がったスーファミは細かいグラフィックの表現もできるようになり、名作と呼ばれるゲームも多く輩出しましたね。

 

そんなスーファミでありそうなゲームで遊んでみませんか?

今回ご紹介する『Re;flection』は反射を使った思考系パズルゲームです。ゲーム自体のグラフィックをスーファミ風に模しているだけでなく、アイコンやアプリを紹介するスクショまでスーファミ風!スーファミ世代には堪りませんよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

Re;flection

Re;flection
開発元:CUTICLE NYAN CO.
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

ゲーム概要

『Re;flection』は反射を使った思考パズルゲームです。

Re;flection1

 

このゲームではキャラクターが乗った宇宙船をゴールまで導くことを目指します。宇宙船が発射するスタート地点を決めたり、いろんなギミックを使いこなして目的を果たします。遊び方自体は簡単ですが、頭の中で動きを予想しないと簡単には解けませんよ!

 

遊び方

基本的な遊び方はとても簡単です。

Re;flection2

 

プレイヤーがすることと言えば、「宇宙船を発射するスタート地点を決めること」と「ミラーの向きを切り替えること」です。宇宙船が発射する地点はマスの外側に三角矢印で表され、画面下側の「右回り/左回り」ボタンを使って動かすことができます。発射する地点を決めたら「GO」ボタンを押して発射させましょう。

 

宇宙船を発射させるとひたすら直進を続けます。宇宙船が「GOAL」を書かれたステーションまで到達できるとステージクリアとなります。ちなみに、「PT」と書かれたエネルギーポイントを獲得した状態でゴールに到達できると高評価(三ツ星評価)でクリアできます。

 

ミラー

「ミラー」は基本的なギミックです。

Re;flection3

 

ただゴールするだけなら簡単にクリアできますが、エネルギーポイントをすべて獲得した状態でゴールするにはギミックの使用が欠かせません。基本的なギミックの一つとして「ミラー」があり、このミラーに宇宙船がぶつかると進路が90°変わります。ミラーは宇宙船を発射させる前にタップで向きの切り替えを行うことも可能です。

 

ブレイクミラー/ターンミラー

「ブレイクミラー」もあります。

Re;flection4

 

「ブレイクミラー」は通常のミラーと同じ役割を果たしますが、一度宇宙船がぶつかると壊れて無くなります。無くなることを見越して宇宙船の進路を考えましょう!

 

 

「ターンミラー」もあります。

Re;flection5

 

「ターンミラー」も通常のミラーと同じ役割を果たしますが、宇宙船が一度ぶつかるとミラーの向きが90°変わります。このミラーが出てきた時は2回以上使うことを考えておいた方が良さそうです。

 

ダブルミラー/ダブルターンミラー

「ダブルミラー」もあります。

Re;flection6

 

「ダブルミラー」は2つのミラーがセットになっていて、ミラー部分にぶつかると宇宙船はUターンをすることになります。また、ミラーとミラーの間を通過することも可能です。

 

 

「ダブルターンミラー」もあります。

Re;flection7

 

「ダブルターンミラー」はダブルミラーと同じ役割を果たしますが、ミラーとミラーの間を宇宙船が通過した時に限ってミラーの向きが切り替わります。こちらも複数回使用することが考えられますね!

 

ワープホール

「ワープホール」も出てきます。

Re;flection8

 

「ワープホール」はその名の通り、通過すると宇宙船がワープします。ワープホールは同じ番号同士で繋がり、ワープした後も進行方向は変わりません。いくつかの番号のワープホールが登場するステージも出てきます!

 

マグネット

「マグネット」もあります。

Re;flection9

 

「マグネット」は宇宙船がマグネットの1マス隣を通過すると引き寄せられて方向が変わります。マグネットは一度ぶつかると消滅する特性があります。

 

ボム

Re;flection10

 

「ボム」はぶつかると爆発する特性を持っています。この爆発に巻き込まれてしまうとゲームオーバーになるので気を付けましょう!

 

シールド

「シールド」も出てきます。

Re;flection11

 

「シールド」を装備するとマグネットの効果を無視することと、ボムの爆発を一度だけ無効にできます。ただし、シールドを付けた状態でワープホールに入ってしまうと外れてしまうので注意しましょう。

 

スイッチ

「スイッチ」も出てきます。

Re;flection12

 

「スイッチ」はゴールとなるステーションの「ON/OFF」を切り替えることができます。ONの時に宇宙船が通過するとOFFになり、OFFの時に通過するとONになります。ステーションがOFFの状態ではゴールできないので気を付けましょう。

 

ステージ作成

ステージを作成することもできます。

Re;flection13

 

ステージ20をクリアすることができるとステージ作成モードがアンロックされます。様々なギミックを配置してオリジナルのステージが作れちゃいます。テストプレイをして一人で遊ぶこともできますし、アップロードして公開することも可能です。

 

他のユーザーさんが作成したステージで遊ぶこともできるので、通常ステージだけでは飽き足らない人は他のユーザーさんが作った難易度高めのステージで遊んでみてはいかがでしょうか!

 

まとめ

思考系のパズルゲームでした。

スーファミのソフトでありそうなグラフィック、懐かしい感じのBGMが堪りません。ゲーム起動時にビデオ映像に切り替えた時の表示が出てくるのも懐かしいです。思考系のパズルなのでゴールまでの道筋が見えるとスッキリしますよ!

Re;flection

Re;flection
開発元:CUTICLE NYAN CO.
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました