ジオラマ作成!立体パズルゲーム『Puzzrama』の遊び方

Puzzramaゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

ジオラマを作ったことはありますか?

ジオラマとは風景や人物などを立体的に表現する方法のことです。図工や美術の時間に作ったり、博物館などで見たことがある人も多いのではないでしょうか。時間は掛かりますが、ジオラマ作りって没頭できるんですよね。

 

そんなジオラマを作ってみませんか?

今回ご紹介する『Puzzrama』はジオラマ作りが楽しめるパズルゲームです。簡単なパズルの要素に加え、フィギュアやジオラマを作れるクラフトの要素も楽しめます。作った作品を公開することもできますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

Puzzrama (パズラマ)

Puzzrama (パズラマ)
開発元:Translimit, Inc
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

ゲーム概要

『Puzzrama』はジオラマを作成できるパズルゲームです。

Puzzrama1

 

このゲームでは簡単なパズルをプレイしながらフィギュアを集めてジオラマを完成させることを目指します。パズル自体はとても簡単なので子どもから大人まで楽しむことができます。さらに、フィギュアやジオラマを作ることもできるので、パズル以外の楽しみも味わえますよ!

 

遊び方

パズルの遊び方はとても簡単です。

Puzzrama2

Puzzrama3

パズルではジオラマを完成させるために人間や建物などのフィギュアを作っていきます。フィギュアは様々なパーツに分かれていて、シルエットをヒントにドラッグ&ドロップではめていきます。特に時間制限や間違った時にペナルティなどがあるわけではないので簡単です。

 

すべてのパーツをはめることができると完成です。

Puzzrama4

 

すべてのパーツをはめ終わるとフィギュアは完成し、命が吹き込まれたかのように動き出します。ジオラマですが、一つ一つのフィギュアに動きがあるのが特徴的です。

 

 

あとはジオラマ作りに必要なフィギュアをすべて作っていきましょう。

Puzzrama5

Puzzrama6

フィギュアづくりに関しては同じことの繰り返しです。人間や建物、家具や車など、いろんなフィギュアを作ってジオラマを完成させることを目指しましょう。

 

 

すべてのフィギュアができたらジオラマも完成です。

Puzzrama1

 

パズルはとても単純なものですが、ジオラマに使われているフィギュアには動きがついていたり、完成したフィギュアをいろんな角度からも見れるので楽し気です。いろんなジオラマを完成させてみましょう!

 

クラフトツール

メインの楽しみはこちらでしょう。

Puzzrama7

 

このゲームにはクラフトツールも付いていて、既存のフィギュアやジオラマを編集することが可能になっています。クラフトでは範囲内にキューブを追加したり削除できるのはもちろん、自由に色を付けることもできます。

 

さらに、動きのあるフィギュアの場合は編集したパーツもちゃんと動くので、3Dクリエイターになったような気分も味わえます。ジオラマを編集する場合は作ったフィギュアを配置できたり、大きさや向きを自由に変えることも可能です!

 

まとめ

クラフトもできるパズルゲームでした。

パズルの要素は簡単で面白味のあるものではありませんが、動きのあるフィギュアを作れたり、作ったフィギュアを配置してジオラマを作成できるのが楽しいです。作ったフィギュアやジオラマはマーケットに公開することができたり、他の人が作ったフィギュアなどをダウンロードすることも可能です。時間を掛けて作り込んでみましょう!

Puzzrama (パズラマ)

Puzzrama (パズラマ)
開発元:Translimit, Inc
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました