はろう!泥団子小豆太郎です。
防犯ブザーを使ったことはありますか?
世界の国々に比べると日本は治安が良いと言われますが、それでも毎日どこかで必ず事件は起きています。特に子どもや女性は狙われやすく、怪しい人に声を掛けられたり痴漢にあったことがある人も多いでしょう。しかし、恐怖を感じると中々声が出ないものなんですよね。
そんな時は防犯ブザーアプリを使ってみましょう。
防犯ブザーアプリは実物の防犯ブザーをアプリ化したようなものです。毎日持ち歩いているスマホに入れておけるのでいつでも鳴らすことができます。防犯のためにも利用してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は無料のおすすめ防犯ブザーアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
喋る防犯ブザー
喋る防犯ブザーアプリです。
声を出して喋ります。
このアプリは喋り声も出せる防犯ブザーアプリです。このアプリでは「警報ブザー」と「喋る言葉」を鳴らすことができます。警報ブザーは警察のサイレンのような音が鳴ります。また、「喋る言葉」を鳴らした時には「だれかー」や「きゃあああ」などの喋り声を鳴らせます。
さらに、設定から喋る言葉を「その他」にすると喋る言葉を自由に決めることもできます。アプリを起動すると自動で音量がMAXに設定されるので大きな音でブザーを鳴らすことができますよ!人の声で鳴らせば周りの人たちに気づいてもらう可能性も高くなるかもしれませんね。
喋る防犯ブザーアプリを使いたい人にオススメです!
防犯ブザー
ウィジェットの防犯ブザーアプリです。
ホーム画面に設置できます。
このアプリはウィジェットで使える防犯ブザーアプリです。このアプリではウィジェットをホーム画面に追加することで防犯ブザーボタンをいつでも押せるようになります。使い方はシンプルで、追加したウィジェットのボタンを押してブザーを鳴らせばいいだけ!サイレンのような音が鳴り響きます。
ウィジェット機能のみなのでアプリをインストールしてもホーム画面にアイコンは現れませんが、ウィジェットを追加することで使用可能になります。ホーム画面から防犯ブザーボタンを押せるので緊急時でもすぐに押せるのが嬉しいです。ウィジェットサイズは「大」「小」選べます!
防犯ブザーのウィジェットを使いたい人にオススメです!
DigiPolice
警視庁公認の防犯ブザーアプリです。
犯罪情報もわかります。
このアプリは警視庁犯罪抑止対策本部が情報を届けてくれる防犯ブザーアプリです。このアプリでは自宅や職場付近のエリアを設定することで東京都内の犯罪発生情報や防犯情報を届けてくれます。マップ機能では事件が起こったエリアや警察署や交番を表示させることもできます。
他にも、「防犯ブザー」機能と「痴漢撃退」機能を使うこともできます。防犯ブザーは電子音のようなものが鳴り、痴漢撃退機能では「やめてください」という音声が流れます。メールアドレスを設定しておくと現在地などを添付した情報を送ることもできますよ!
防犯情報などに関しては東京都内限定となりますが、防犯ブザー機能や痴漢撃退機能は誰でも使うことができます。喋り声と電子音のどちらも使えるのは嬉しいです。警視庁公認なので情報も速いですよ!
警視庁公認の防犯ブザーアプリを使いたい人にオススメです!
みまもっち
福岡県警察の防犯ブザーアプリです。
福岡県内用です。
このアプリは福岡県警察が情報を届けてくれる防犯ブザーアプリです。このアプリでは福岡県内で発生する事件や事案情報を届けてくれます。エリア設定をしておくことも可能です。マップ機能から事件・事案エリアを確認できたり、警察署・交番を表示することもできます。
他にも、防犯ブザー機能を使えばブザーや音声を流すことができます。設定からブザー音、「助けてください」「やめてください」といった音声に設定することが可能です。また、防犯ブザー画面から「110番」に電話を掛けることもできますよ!
福岡県警察の防犯ブザーアプリを使いたい人にオススメです!
まとめ
身を守るのに役立つ防犯ブザーアプリでした。
恐怖を感じると声が出にくくなってしまいますが、防犯ブザーなら操作さえできれば大きい音を鳴らすことができます。うまくいけば撃退できたり捕まえることもできるでしょう。使わずに生活できるのが一番ですが、身の安全のためにダウンロードしておくのも良いのでないでしょうか。
コメント