はろう!泥団子小豆太郎です。
ブロックをスライドさせます。
スライドパズルゲームはブロックやタイルなどをスライドさせて遊ぶパズルゲームです。枠内にハマったブロックを動かすので、目的の場所に移動させるには他のブロックも考えながら動かさなければなりません。頭の体操にもピッタリのパズルゲームなんですね。
そんなスライドパズルゲームで遊んでみませんか?
今回ご紹介する『Pazoo』は文字ブロックを動かして動物を探し出すスライドパズルゲームです。15パズルのようなスライドパズルよりも手軽で簡単に遊ぶことができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『Pazoo』は文字ブロックを動かして動物を探し出すスライドパズルゲームです。
このゲームでは文字が書かれたブロックをスライドさせながら動かして、隠れている動物をすべて探し出すことを目指します。縦・横に動物の名前を作るだけの簡単ルールで楽しめますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
文字ブロックを動かして動物の名前を作り、隠れているすべての動物を探し出します。文字ブロックは空いているスペースに上下左右に動かすことができるので、縦・横に動物の名前でできるように文字ブロックを移動させていきます。
この時、縦の場合は上から下に動物の名前ができるように、横の場合は左から右に動物の名前ができるように文字ブロックを移動させなければなりません。それ以外の並びで動物の名前ができていても探し出したことにはなりません。文字ブロックを見ただけでも何の動物が隠れているかはわかりますが、動物のシルエットを参考にして隠れている動物を推測するのも良いでしょう。
すべての動物を探し出せるとクリアです。
ステージをクリアすると3つ星で評価をしてくれます。このゲームでは文字ブロックを動かすたびに星の評価が徐々に減少していきますが、一つの星が完全に無くなるまではその星の評価でクリアという扱いになります。なるべく少ない手数でクリアすることを意識してみましょう!
関係ないブロックも出てきます。
ステージを進めていくと文字が書かれていないお邪魔ブロックも出てきます。このブロックも動かすことができますが、本当に邪魔をしているだけのブロックです。ブロックを動かす前に一通り手順を頭の中で考えてみるのも良いかもしれませんね。
シークレットワードもあります。
シークレットワードが設定されているステージもあります。シークレットワードは文字ブロックを使って隠された植物や魚などの名前を探し出します。シークレットワードを見つけなくてもクリアはできますが、完全攻略を目指したい場合はシークレットワードもすべて見つけておきたいですね。シークレットワードもシルエットになっているので、それを参考に探してみましょう!
チャレンジモード
チャレンジモードでも遊ぶことができます。
通常のステージモード以外にもチャレンジモードで遊ぶこともできます。チャレンジモードは制限時間内に何匹の動物を探し出せるかに挑戦するモードです。遊び方はステージモードと同じですが、制限時間があったり文字がどんどんと追加されていくのが特徴的です。
ただ、やたらチャレンジモードの時だけ文字ブロックを動かす感度が悪いのが気になります。
まとめ
動物を探し出すスライドパズルゲームでした。
よくあるスライドパズルと動物の名前を作って探し出す要素を掛けあわせた発想がとても面白いです。動物の名前を作るスペースは自由なのでいろんな解き方が考えられるでしょう。難易度的にも簡単なので子どもから大人まで楽しむことができますよ!
コメント