はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『脱出ゲーム Panel Room』は、部屋の出口を探す脱出ゲームです。部屋のルールを解き明かしながら、部屋から脱出することを目指します。斬新な仕掛けやアイデアが盛り込まれていて、普通の脱出ゲームとは違った体験ができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
脱出ゲーム Panel Room
『脱出ゲーム Panel Room』は斬新な脱出ゲームです。
部屋に仕掛けられた謎を解いて、部屋から脱出することを目指します。基本的な遊び方は、一般的な脱出ゲームと同じですが、部屋が漫画のようにコマ割りされていたり、新しいページを手に入れていくなど、斬新な手法で謎を解いていくことになります。難易度が高く、謎解き好きな人には堪りませんよ!
遊び方
遊び方は簡単です。
画面は漫画のようなコマ割りになっていて、その中に机や床などが映っています。コマをタップすると、そのコマがズームされ、さらに映っている物などをタップすると、画面に変化を起こすことができます。例えば、植物のコマをタップすると、ガサガサと揺らすことができるというわけです。
アイテムも見つかります。
植物を何度も揺らしていると、植物のコマ内で何かが落ちました。しかし、植物のコマには植物以外何も映っていないので、コマ割りされたページに戻ってみましょう。すると、植木鉢が映っているコマに何かを見つけることができます。これは、植木鉢を揺らした時に落ちてきた鍵のようです。
察しの良い人はお気づきかと思いますが、一つのコマに変化を与えると、他のコマにも変化が及ぶ、というわけです。一つのコマが”監視カメラの映像”と考えれば、わかりやすいのではないでしょうか。やっていることは普通の脱出ゲームと変わりなくても、見せ方次第で斬新に見えるのがアイデアですね!
アイテムの使い方も簡単です。
コマに映っている物をタップで拾うことができ、拾ったアイテムは画面下部にストックされます。アイテムを使うには、アイテムをタップで「SELECT」にした状態で、コマ内の使用したい場所をタップします。コマ内に変化が起こる時に、漫画らしい擬音語が表示されるのも面白いですね!
アイテムの拡大表示もできます。
SELECT状態のアイテムをタップすると、アイテムを拡大表示できます。アイテムは拡大できるだけでなく、タップで変化を起こせたり、アイテム同士を組み合わせることも可能です。アイテムに変化を起こせないか、しっかり調べておきましょう!
謎を解くと、ページが増えていきます。
最初は1ページしかありませんが、謎を解いてページを見つけると、新しいコマ割りのページに移動できるようになります。「コマに変化を与えると、他のコマにも変化が及ぶ」のは、別ページであっても言えることです。ページ移動をしながら、変化が起きているコマを探してみましょう。
あとは謎解きを繰り返し、部屋の出口を見つけて脱出すればいいだけです。知力を尽くして、部屋からの脱出を目指してみてください!
EXTRAステージ
クリア後にEXTRAステージでも遊べます。
本編をクリアすると、EXTRAステージが解放されます。EXTRAステージでは、部屋に隠された10個のカケラを集めて脱出することが目的です。基本的な遊び方は一般的な脱出ゲームと同じなので、本編をクリアした人は挑戦してみましょう!
まとめ
斬新なアイデアの脱出ゲームでした。漫画のように画面がコマ割りされていたり、コマ内に変化を与えると他の駒にも変化が及ぶなど、斬新なアイデアの謎解きが楽しめます。やっていることは普通の脱出ゲームと変わりないですが、見せ方のアイデアが素晴らしいですね。謎解きも非常に良く出来ていて、やり応えがありますよ!
コメント