はろう!泥団子小豆太郎です。
アクションRPGには自動生成のダンジョンがよくあります。
これはダンジョンに入るごとにマップの形が自動で変わり、プレイヤーを飽きさせないお馴染みのシステムです。ダンジョンに入るたびに違った景色が楽しめるのが嬉しいですね。
しかし、その”ダンジョンが生成されながら”戦ったらどうなるでしょう。
今回ご紹介する『パンドライド』はローグライクなアクションRPGです。ブロックや宝箱が頭上から落ちながらダンジョンを生成していくので、スリルを感じながらダンジョンを攻略していくことができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『パンドライド』はローグライクなアクションRPGです。
ドット絵で表現されたキャラクターや背景、そしてまるで携帯型ゲーム機のようなデザインのボタン類がレトロゲーマーの心を鷲掴みにします。このゲームではダンジョンを上へ上へと登っていくことを目指します。
ただし、階段のようなものはありません。
なぜならブロックや宝箱が上から落ちてくるからです。この落ちてきたブロックや宝箱が積もっていってフロアを生成していき、その中でプレイヤーはキャラクターを操作して戦うということになります。
操作方法
操作方法はとても簡単です。
ブロックがある程度積まれてくると、その中からモンスターたちが出現します。キャラクターは画面下部の「MOVE」「BACK」「OK」と書かれたボタンを使って操作することができます。左から「移動」「攻撃」「ジャンプ」の効果があります。
移動しながら攻撃をしたり、ジャンプしながら攻撃するなど、ボタン同士を組み合わせながら敵と戦っていきましょう。攻撃ボタンを長押しすれば連打しなくても連続攻撃が放てます。
満腹度システム
ローグライクと言えば満腹度システムです。
キャラクターには満腹度というステータスがあり、徐々にこの値が減っていきます。満腹度が0になってしまうとHPが徐々に削られてしまうので、その前に食べ物を食べておく必要があります。
経験値や宝箱
このゲームの経験値の獲得の仕方は独特です。
敵を倒すとすぐに経験値が貰えるわけではなく、下から現れる魂のようなものを獲得して初めて経験値を得ることができます。放っておくと上へと居なくなってしまうので、敵と戦っている途中でも経験値を獲得しに行った方が良いでしょう。
宝箱は上から落ちてきます。
宝箱もフロアを生成するブロックと同じように上から落ちてきます。宝箱を開けるには近くに寄ればいいだけなので簡単です。宝箱の中には武器や回復アイテム、食べ物、経験値など、様々な物が入っています。
まれに「パンドラの箱」と呼ばれるモンスターと宝箱を大量に生み出す宝箱が出てきます。一瞬にしてフロア全体がモンスターハウスに変わってしまう様子はまるで『不思議のダンジョン』シリーズのようですね!
武器やアイテム
豊富な武器が使えることもこのゲームの魅力です。
武器には剣や魔法の書、魔法の杖やブーメランなど、多種多様な武器が約100種類登場します。近距離向きの武器や遠距離向きの武器など、武器選びを楽しめるのも魅力的!
また、武器には攻撃力やスピード、ふっとばし力、特殊効果のステータスがあるので使いやすさと武器の強さを見ながら試してみましょう!
他のアイテムも重要です。
武器以外にも回復アイテムや食べ物のアイテムを獲得することができます。満腹度が減ってきたら食べ物を、HPが減ってきたら回復アイテムを使いましょう。アイテムのマネジメントもアクションRPGやローグライクには必要なことですね!
上のフロアへ
ある程度ブロックが積んでいくと上のフロアにたどり着きます。
フロアにたどり着くと次のフロアでの戦いが始まるわけですが、すぐにブロックや宝箱は落ちてきません。落ちてくる前にフロアにある扉に入ればショップや宿屋に入ることができます。
ショップでは武器が買えます。
フロア内で獲得したゴールドを使って武器を買うことができます。レアな武器や得意なタイプの武器が売っていたら買ってみましょう。また、ちょっとした遊び心も感じられます。
店主の選択肢の中に値下げというものがあります。
値下げ交渉をすることで売っている武器の価格を下げるための交渉をすることができます。しかし、交渉に失敗すると選択肢が「たたかう」に変わり、店主とバトルができるようになります。バトルに勝てれば売っているものが手に入るので勇気がある方は挑戦してみましょう。
さらに、宿屋もあります。
宿屋ではHPや満腹度を回復してくれる「休憩」ができたり、回復アイテムなどを購入することもできます。宿屋でも値下げ交渉や店主と戦うことができるので勇気がある方は是非…笑。
スピード倍速
このゲームではスピードを倍速にすることができます。
ジャンプボタンを長押しすることでゲームの中のスピードを倍速にすることができます。これは何に使うかと言いますと、最初にブロックが落ちてくるまでの間やある程度敵を倒してしまった時などにゲームを素早く進行させることができます。結構こういう待ち時間にだらけてしまうことが多いので、倍速機能があるととても嬉しいです。
ゲームオーバーの時
順調にフロアを進めていてもいずれゲームオーバーの時が来ます。
ゲームオーバーになるには敵に攻撃をされてHPが0になった時や、空腹度が0になりHPが無くなる時、上から落ちてくるブロックや宝箱の下敷きになってゲームオーバーになる時です。ブロックなどの下敷きになると一発でゲームオーバーになってしまうので注意しましょう。
ゲームオーバーになるとお墓を建てられます。
ゲームオーバーになり、「アナタの墓をたてますか?」というメッセージが出てきた時に「はい」を押せば死んだフロアにお墓を建てることができます。お墓を建てることで他のプレイヤーがそのフロアに到達した時に名前を表示させることができます。
また、死んでも途中から始められます。
冒険中に手に入れたポイントを使えば新しいキャラクターをアンロックすることもできるので、繰り返しダンジョンに挑んで楽しみましょう。遊ぶたびに違った楽しさが味わえます!
各種設定
設定を変えればちょっとした難易度も調整できます。
「ボタンをおしてないとき」という項目は初期設定だと「リアルタイム」になっています。これはボタンを押していない時でも時間が進み、敵やブロックが押し寄せます。しかし、「スロー」や「ストップ」に設定しておけば時間の進みを遅くしたり完全停止させることもできます。
また、倍速設定や自動攻撃設定もできます。倍速設定は最大で4倍速、自動攻撃をオンにすると攻撃ボタンを押さなくても自動で攻撃をしてくれるようになります。これらの設定を変えれば初心者から上級者まで楽しめる難易度に調整できますよ!
まとめ
ダンジョン自動生成のローグライクなアクションRPGでした。
フロアが生成されている状態で敵と戦ったりアイテムを獲得するという独特なシステムが楽しめます。また、どこか懐かしいと感じることができる要素も多く、レトロゲーマーから初心者まで楽しめるのが嬉しいですね。開発者の遊び心も十分に詰め込まれていますよ!
コメント