はろう!泥団子小豆太郎です。
ほうき星とは彗星のことで、長い尾を引いた様子が”ほうき”のように見えることからそう呼ばれています。大昔ではほうき星が現れると不吉な出来事が起こる予兆だと信じられていました。しかし、ほうき星が現れたことで素敵な物語が始まることもあるんです。
今回ご紹介する『ナユタとほうき星の旅』は二人のキャラを交互に操作して遊ぶ3Dパズルゲームです。様々なギミックが登場するステージを攻略して全クリを目指します。ストーリーや世界観、キャラデザインなどが可愛くて素敵ですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『ナユタとほうき星の旅』は二人のキャラを交互に操作して遊ぶ3Dパズルゲームです。
このゲームでは月の旅人の「ナユタ」と迷子の星の「アイラ」の二人を操作して様々なステージをクリアしていくことを目指します。ナユタは旅の途中でほうき星の衝突に遭遇してしまいますが、そこでアイラと出会うことになります。衝突によってほうき星から投げ出されてしまったアイラを家まで帰してあげるために、二人協力して星降る空の旅をしていくというストーリーです。
パズルが楽しめるのはもちろん、3Dグラフィックによる素敵なストーリーも必見です!
基本操作
遊び方は簡単です。
パズルの目的はシンプルでキャラクターをゴールまで移動させることを目指します。しかし、ステージには段差があったり、様々なギミックがあるので一筋縄ではいきません。頭を使わなければ攻略が中々難しいのがこのゲームの魅力と言えるでしょう。
操作は簡単で、画面右下にある十字キーを使ってキャラクターを一マスずつ移動させることができます。それ以外の画面をドラッグすることで様々な視点からステージを見ることも可能です。この時、視点を変更すると、それに合わせて十字キーもくるくると回ってくれるので操作がしやすくなっています。
キャラクターは1段分の段差であれば上ることができます。また、段差から下りる時はどんな高さから下りてもダメージを受けたりゲームオーバーになったりすることはありません。
キャラクターをゴールまで移動させることができるとステージクリアです!画面右上に数字が書かれていますが、これは現在のターン数と目標のターン数を表しています。目標のターン数を超えてしまってもクリアはできますが、パーフェクトでクリアを目指すなら目標ターン数以内にゴールまでたどり着きたいですね!
二人で協力
二人のキャラを使うのが最大の特徴です。
このゲームの最大の特徴はナユタとアイラの二人のキャラを交互に操作してステージクリアを目指すことです。基本的な操作はどちらも共通ですが、十字キーの真ん中にあるキャラクターが描かれたボタンを押すことで操作するキャラを切り替えることができます。
他にも、二人で協力して行えるアクションが一人のキャラがもう一方のキャラの上に乗って二段分の段差や柵を越えられることです。このアクションを使うことで一人ではいけないような場所も行けるようになります。
様々なギミックも登場します。
スイッチを押して発動するギミックは二人の協力が欠かせません。一人をスイッチの場所まで移動させ、もう一人のキャラを動く足場や橋などまで移動させてゴールを目指します。スイッチを押す順番などによっては手順を最初からやり直さなければならないこともあるので、そういう場合はステージの最初からやり直すと良いでしょう。
一発アウトな場面も出てきます。
基本的にはじっくりと考えながらキャラを動かしていくことができますが、ステージによって一発アウトな場面も出てきます。星が降ってくるステージでは一定のターン数(画面左上に表示)を消費した時点で空から星が降ってきて、キャラクターに当たるとゲームオーバーになってしまいます。
しかし、キャラがいるマスの上に足場がある場合(影になっている場所)は降ってくる星に当たらずに済みます。つまり、ステージを進めながらも降ってくる星に当たらないようにケアもしなければならないというわけです。先を読む力も必要になってきそうですね。
まとめ
二人のキャラを操作する3Dパズルゲームでした。
ステージの序盤から結構難易度は高めでやり応えがあります。ゲームオーバーになっても苦にならず、先に進めたい気持ちになれるのがこのゲームの魅力です。クリアできた時の感動は格別ですよ!ストーリーや世界観、キャラデザインなど、とても可愛らしくて素敵なのも魅力的!3Dグラフィックのストーリーも必見です!
コメント