はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『ねずみタイマー』は可愛いネズミのアニメーションが特徴的なタイマーアプリです。食いしん坊のネズミがリンゴをかじっていくアニメーションで時間の長さを伝えてくれます。お子さんの学習用ツールとしても使えますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ねずみタイマー
『ねずみタイマー』はネズミのタイマーアプリです。
ネズミのアニメーションで時間の長さを伝えてくれるタイマーを使うことができます。主な機能はタイマーのみで、子供から大人まで簡単に使うことが可能です。広告や課金要素も無く、お子さんの学習用タイマーにもうってつけですよ!
使い方
使い方はとても簡単です。
アプリのトップ画面にある数字のボタンはタイマーの時間の長さを表しているので、使いたい時間の長さのボタンを押してタイマーを稼働させましょう。全ては分単位で、1分~60分までのタイマーを使用できます。
タイマーを稼働させると、ネズミがリンゴやチーズをかじっていくアニメーションで残り時間を伝えてくれます。一つのリンゴ(チーズ)を食べ終わると10秒が経過したことを表しています。画面右上の数字で残り時間を確認することも可能です。タイマーを一時停止させることもできますよ!
時間が来ると音が鳴ります。
タイマーの時間が0になると音で知らせてくれます。タイマーはバックグラウンドでも稼働してくれるので、スマホで他の作業をしたい時でも安心です。リンゴやネズミなどをタッチすると、ちょっとした反応もみせてくれますよ!
タイマーの時間が増えればリンゴの数も増えます。
タイマーの時間が増えれば必然的にリンゴの数も増えるので、食いしん坊のネズミがリンゴやチーズを食べている様子を楽しむことができます。アニメーションを見るだけでも、時間の長さと作業をする大変さを理解することができるかもしれませんね。
設定もあります。
設定画面では、タイマーの時間の選択肢を減らすことができたり、カウント音やその他の音の有無、ネズミの選択もできます。よく使う時間の長さのタイマーだけを有効にしておけば、タイマーを選ぶ際に押し間違えてしまう心配が少なくなるでしょう。白いネズミに切り替えることもできますよ!
横画面は非対応
横画面には対応していません。
△強制的に横画面にすることは可能
残念ながら『ねずみタイマー』は横画面に対応していないので、当然のことながら標準の機能で横画面に回転させようとしてもできません。ただし、『強制回転ミニ』のような、画面を強制的に回転させるアプリを使って横画面にすることは可能です。強制的に横画面にしているので、表示が小さくなるのはどうしようもありません。
まとめ
ネズミのアニメーションが可愛いタイマーアプリでした。ネズミがリンゴやチーズをかじっていくアニメーションで残り時間を知ることができるので、まだ時間の概念がわからないお子さんでも理解しやすくなっています。広告の表示も一切無く、安心して利用できますよ!
コメント