はろう!泥団子小豆太郎です。
YouTubeは生活に欠かせない存在になりつつあります。
YouTubeにはYouTuberが発信しているような独自のコンテンツもありますが、作業用BGMや癒しの音楽動画などもアップされています。それらの動画を観ながら他の作業をしたいという時もあるのではないでしょうか。
そんな時はマルチウィンドウアプリを使ってみましょう。
今回ご紹介する『Minimize for Youtube』はYouTubeやDailymotion動画に特化したマルチウィンドウアプリです。動画を別窓で表示した状態で他のアプリを起動することができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
アプリ概要
『Minimize for Youtube』はYouTubeやDailymotion動画に特化したマルチウィンドウアプリです。
このアプリでは検索して再生しているYouTubeやDailymotionの動画をマルチウィンドウで表示することができます。別窓で動画を表示している間でも他のアプリやゲームを起動することが可能!動画を観ながら他の作業をすることができますよ!
下準備
まずは下準備が必要になります。
アプリを初回起動時に動画を再生させようとすると「権限を許可してくれ」というダイアログが出てきます。ダイアログの指示に従って他のアプリの上に重ねて描画する権限を許可しておきましょう。
下準備はこれだけです!
動画を検索・再生
下準備が終わったら早速動画を探してみましょう。
このアプリではキーワード検索やトップ動画、過去の閲覧動画に基づくおすすめ動画から探すことができます。キーワード検索したい場合は「サーチ」というタブから自由にキーワードを入力して検索してみましょう。
またこの時、「ミュージックビデオのみ」を検索対象にできたり、「YouTube動画のみ」「Dailymotion動画のみ」といった検索対象にすることもできます。YouTubeもDailymotionもオンにしておけばどちらの動画も検索されます。
目的の動画が見つかったら再生してみましょう。
再生すれば後はYouTubeで動画を再生する時と使い方はあまり変わりありません。動画が表示されている部分をタップすれば再生や次の動画へジャンプ、リピート、シャッフル再生などができるようになっています。
そして、動画をマルチウィンドウで開きたい場合は画面右上(赤丸部分)のボタンを押すことで別窓で表示させることができます。この時注意したいのが、別窓で表示させるには動画を再生中にボタンを押さなければならないことです。動画が停止中だと単にアプリが閉じるだけになってしまいます。
動画がマルチウィンドウで表示できれば後は自由です。
動画を別窓で表示した状態でブラウザを開き、ネットサーフィンするのも良し、動画を観ながらゲームで遊ぶのも良しです。ウィンドウサイズこそ変えられませんが、好きな位置にドラッグすることは可能です!
プレイリスト機能
プレイリストを作成することもできます。
「私のビデオ」というタブからは再生履歴を見ることができたり、プレイリストを作成することができます。自分だけの再生リストを作れば好きなジャンルの動画をまとめられます!
プレイリストへの追加も簡単です。
動画をプレイリストに追加するには動画の横についている縦向き三点リーダーボタンを押して追加するか、動画再生画面の「プレイリスト」というボタンから追加できます。また、お気に入りに追加することもできますよ!
各種設定
設定もいじれます。
設定からはミュージックビデオのみを検索対象にできたり、デフォルトのビデオ品質を変更することなどができます。必要があれば設定画面から変えておきましょう!
まとめ
YouTube動画を別窓で表示できるマルチウィンドウアプリでした。
YouTubeとDailymotion動画だけに特化しているので動画を観ながら他のアプリを起動して作業したいという人に向いています。機能も必要最低限のものだけなので使いやすい!ながら作業に最適ですね!
コメント