はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『MINE BLOCKS』はマスのヒントを元にブロックを置くパズルゲームです。マスに書かれている数字と記号をヒントにブロックを置き、マスを全て埋めることを目指します。オンライン対戦モードでも遊ぶことができますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
MINE BLOCKS
『MINE BLOCKS』を頭を使って遊べるパズルゲーム。
このゲームではマスに書かれた数字と記号のヒントを元に、ブロックを配置してマスを埋めることを目指します。ルールが非常に簡単な上に、論理的にも直感的にも遊べるのが魅力的です。一人で遊べるチャレンジモード、友達と対戦できるフレンドマッチモード、見知らぬ人とオンライン対戦ができるランダムマッチモードで遊べますよ!
チャレンジモード
チャレンジモードは一人用です。
チャレンジモードでは用意されたパズルを解き、ステージクリアを目指します。時間制限は無く、一人でマイペースに楽しめるモードになっています。
遊び方は簡単です。
パズルはマスに書かれた数字と記号のヒントを元に解いていきます。「◆」マークの記号は、その上にブロックが置けることを示していて、数字と記号の個数が同じ場合にブロックを配置することができます。その条件に合わない場合や、既にブロックが置いてあるマスに重ねて配置することはできません。
ブロックの配置はドラッグ&ドロップすればいいだけなので簡単です。配置前のブロックをタップすれば、ブロックを回転させることもできます。一度配置したブロックを元に戻すことも可能です。
マスをブロックで埋めることができるとクリアです。
条件に当てはまるようにブロックを配置していき、全てのマスをブロックで埋めることができるとステージクリアです。各ステージには最低二つの解があり、同じステージを繰り返し遊んでも構いません。
徐々に問題は難しくなります。
ステージ数が上がっていくとマスの数が多くなったり、使わないブロックが登場することもあります。一度解けなくなると泥沼にハマることもありますが、ブロックを配置し直しながら解いていけば、いずれクリアできる時が来るでしょう。全ステージ攻略を目指したいですね!
オンライン対戦&友達対戦
対戦もできます。
ランダムマッチモードやフレンドマッチモードで遊ぶと、パズルで対戦することもできます。ランダムマッチモードでは見知らぬプレイヤーと対戦ができ、フレンドマッチモードでは部屋番号を入力して友達と対戦可能です。対戦では相手プレイヤーより早くパズルを解くことを目指します。
三本先取で勝利です。
パズルを素早く解き、三本先取したプレイヤーの勝利となります。チャレンジモードである程度解き方を理解してから遊ぶと、より楽しめるでしょう。プロフィール画面からキャラクターアイコンを変更したり、対戦開始画面にキャラの後ろに出てくる文字を決めることもできますよ!
まとめ
簡単なルールで、頭も使って楽しめるパズルゲームでした。説明だけだと理解するのに時間が掛かるかもしれませんが、チャレンジモードの最初の数ステージを解けば遊び方をすぐに理解できます。直感的にブロックを置いても良いですし、論理的に考えてからブロックを置いても楽しいです。ただ、リリース直後だからか、オンライン対戦のエラー率が非常に高いのが気になります。
コメント