はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『まほろば喫茶』はのどかな田舎町で喫茶店を経営するシミュレーションゲームです。喫茶店のマスターとして、町の人々と触れ合いながらストーリーを進めていきます。80年代のノスタルジックな雰囲気を感じられますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
まほろば喫茶
『まほろば喫茶』は喫茶店が舞台のシミュレーションゲームです。
喫茶店のマスターとしてお客さんに料理を提供したり、町の人々と触れ合いながら物語を進めていきます。東京からのどかな田舎に引っ越し、喫茶店を始めたマスターが主人公の物語です。最初の時代設定が80年代からスタートするので、昭和の古き良き雰囲気を味わいながら楽しめますよ!
遊び方
遊び方は簡単です。
喫茶店にお客さんがやって来るので、注文された料理を作って提供していきます。料理を作ると言っても、マスターがほぼオートで作ってくれます。マスターを連続タップすれば、調理スピードを上げることも可能です。また、来店したお客さんを連続タップすると、着席までのスピードを上げることもできます。
出来上がった料理は画面下部に溜まっていくので、料理をお客さんまでドラッグして提供しましょう。
目標人数に達するとストーリーが解放されます。
料理を提供したお客さんの数が画面上部右側辺りに表示されている目標人数まで達すると、喫茶店に「キーパーソン」となる人物がやって来ます。その人物に料理を提供すればストーリーを読むことができます。
ストーリーを進めると作れる料理が増えます。
最初は珈琲しか作ることができませんが、ストーリーを進めることでアイス珈琲やフルーツサンドなどを作れるようになります。作れる料理が増えると、お客さんが様々なメニューを注文してくるので、注文と合った料理を提供していきましょう。
設備なども解放されていきます。
ストーリーを一定数クリアすると時代の年数が進み、喫茶店内の設備などが追加されていきます。座席数も増え、喫茶店がお客さんで賑わう様子を楽しめます。中にはサブストーリーを見れる年代もあり、動画広告を視聴すると見れるようになります。
徐々に図鑑も埋まっていきます。
ストーリーを進めていくと、料理図鑑や人物図鑑が埋まっていきます。詳細画面から料理や人物の簡単な説明を読むことも可能です。人物がどんな人かを妄想しながら遊ぶと、より楽しめるかもしれませんね!
まとめ
80年代の雰囲気を感じながら遊べるシミュレーションゲームでした。ゲーム内容がかなりシンプルなので、物語を楽しんだり、雰囲気を味わうのがメインとなります。人物をタップでスピードアップすれば、サクサクと進んでいきます。物語は昭和から平成へと移り変わっていきますよ!
コメント