はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『Light-It Up』は、宙返りしながら世界に光を灯していくジャンプゲームです。幻想的な世界観とカジュアルなゲーム性が融合しています。光を灯して、世界を救うことを目指しましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
Light-It Up
『Light-It Up』は光を灯すジャンプゲームです。
宇宙のような空間で、ジャンプしながら光を灯していくことを目指します。操作はタップのみなので、非常に簡単です。美しいグラフィックの演出や、綺麗なサウンドを聴きながらゲームに没頭できますよ!
遊び方
遊び方は簡単です。
画面下部にある二つのボタンを使って、棒人間を操作していきます。右側のボタンを押すと右ジャンプ、左側のボタンで左ジャンプです。点や線で囲まれたオブジェクトに飛び降りると、その場で掴まってくれます。そして、そのオブジェクトは光を灯します。
二段ジャンプも可能です。
空中でもう一度ジャンプボタンを押すと、二段ジャンプすることができます。二段ジャンプは、同じ方向でも構いませんし、飛んだ方向と逆側にジャンプすることも可能です。二段ジャンプすると、オブジェクトに飛び降りるまでジャンプができなくなるので注意しましょう。
ゲームの目的は、全てのオブジェクトを光らすことです。
空間の中にあるオブジェクトに飛び降りて、全て光らすことができるとステージクリアです。ステージ内の各所に「星」が浮いていますが、これはステージクリア後に3つ星で評価を得られるもので、全てを獲得しなくてもクリア可能です。高い難易度を求めている人は、全ての星を獲得した上でクリアを目指してみましょう!
光らす方法は、飛び降りるだけではありません。
ステージ内は宇宙の無重力空間のようになっていて、ジャンプしてオブジェクトに飛び移ると、その反動でオブジェクトが動きます。動いたオブジェクトが他のオブジェクトにぶつかると、飛び移った時と同じように光ります。
この方法を利用してオブジェクトを光らすステージが出てきたり、反動でオブジェクトを動かしながら光を灯すテクニックを利用するとクリアしやすいステージも出てきます。ステージによって、光らす方法を使い分けてみましょう!
基本的な遊び方は以上です!
ギミックの数々
様々なギミックも登場します。
例えば、白い点線のようなオブジェクトがあります。通常のオブジェクトだと、ジャンプする時にどの方向でもすり抜けられるのですが、白い点線のオブジェクトだと、壁の方にジャンプできません。つまり、壁とは反対方向にジャンプしてから、再び逆方向にジャンプすることで壁を越えていくことができます。
他にも、移動や回転するオブジェクトもあります。
矢印が付いているオブジェクトに飛び移ると、その方向に動き出します。左側に矢印が付いていると左に向かってオブジェクトが動き出し、矢印が回っていれば、その方向にオブジェクトが回転します。一度動かすと動きを止めることはできないので、飛び移る順番も気にする必要が出てきます。
矢印が中央に向かっていることもあります。
中央に矢印が向かっているオブジェクトに飛び移ると、そのオブジェクトから引力が発生したかのように、周りのオブジェクトが引き寄せられます。一気にオブジェクトを光らすことができるので、気持ち良さが味わえますよ!
罠も存在します。
トゲが付いている部分に接触してしまうと、棒人間は爆発してゲームオーバーになります。フラットな部分には飛び移ることができるので、オブジェクトに掴まる位置を見極めながらジャンプしなければなりません。空中で二段ジャンプする位置を調整しながら飛び移っていきましょう!
まとめ
宙返りしながら光を灯していくジャンプゲームでした。タップ一つで手軽に楽しむことができます。シンプルなゲーム性とは裏腹に、オブジェクトに光を灯していく美しさや、オブジェクトを光らした時に鳴る木琴のようなメロディーが幻想的です。広告の多さは目立ちますが、オフラインでもプレイできるので問題無しです!
コメント