はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『空想水族館』は、不思議な生き物のキャラクターをガチャガチャで集めるコレクションゲームです。うさぎ+ペンギンの「うさぺん」や、ハムスター+あざらしの「ハムざらし」など、様々なキャラが登場します。漫画を集めて読むこともできますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
空想水族館
『空想水族館』はキャラを集めるコレクションゲームです。
このゲームでは、ガチャガチャを回して様々な生き物のキャラクターを集めることを目指します。ゲーム性はほぼ無く、ガチャガチャをひたすら回してキャラを手に入れていきます。本物のガチャガチャのように、玩具を集める感覚で楽しめますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
ガチャガチャはコインを消費して回すことができます。投入口辺りをタップでコイン投入、同じく投入口辺りを長押しするとレバーを回せます。レバーを回し切るとカプセルが出てきますが、スマホの傾きセンサーをによってカプセルが動きます(傾きセンサーをオフにすることも可)。カプセルが出てこない場合はスマホを傾けてみましょう。
カプセルの中にはキャラが入っています。
カプセルを開けると不思議な生き物のキャラクターが出てきます。可愛いイラストを見たり、キャラの説明を読んで楽しんでみましょう。基本的にはこれの繰り返しで、どんどんガチャガチャを回してキャラを集めていきます。
コインを集めることもできます。
コインが無くなってしまっても、コインタブのページでコインを手に入れることもできます。コインは時間経過で溜まるので、定期的に拾っておくのが良いでしょう。キャラを手に入れた時にたまにコインが貰えたり、動画広告を視聴して獲得することも可能です。
ガチャガチャに入っているカプセルも次第に減っていきます。カプセル数が0になるとガチャガチャを回すことができなくなりますが、時間経過でカプセルの数が復活します。
集めたキャラは壁に飾られます。
手に入れたキャラはキーホルダーとして壁にコレクションされ、いつでも見れるようになります。各キャラをタップすれば、キャラのイラストや説明を再び見れます。キャラを一定数集めると、新しいキャラがガチャガチャで出てくるようになります。ちなみに、傾きセンサーは画面上部右側辺りの地球儀マークを押してオン/オフ変えられます。
漫画も読めます。
同じキャラがダブって出た時にはカウントが1増え、それが一定数溜まると漫画がアンロックされます。漫画は100以上あるので、最終的には漫画を集める作業に変わるでしょう。アンロックした漫画をもう一度読みたい場合は、キャラがキーホルダーとして飾られているページの右上にある、本アイコンのボタンを押せば読めます。
まとめ
可愛い生き物のキャラクターを集めるコレクションゲームでした。不思議なキャラを集めたり、集めたキャラを眺めて楽しむことができます。漫画を集めてストーリーを楽しむのも魅力的です。ただ、ゲーム性はほぼ無いので、集める作業が好きではない人にとっては退屈かもしれません。
コメント