高速料金とルート検索アプリ『高速道路ナビ』の使い方

高速道路ナビ便利アプリ

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

今回ご紹介する『高速道路ナビ』は、高速道路の料金とルートを検索できるアプリです。出発と到着のインターチェンジ(IC)を決めるだけで、高速料金とルートを調べてくれます。『Google マップ』と連携することもできますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

高速道路ナビ - 渋滞情報・高速道路の料金検索

高速道路ナビ – 渋滞情報・高速道路の料金検索
開発元:Team 3
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

高速道路ナビ

『高速道路ナビ』は料金とルートの検索アプリです。

高速道路ナビ1

 

出発と到着のICを決めるだけで、料金やルートを調べてくれます。合理的なルートを3つまで提案してくれるため、ドライバーにとって最適なルートで高速道路を利用することができます。年末年始の帰省、旅行、出張などで大いに役立ってくれますよ!

 

使い方

使い方は簡単です。

高速道路ナビ2

 

まずは出発と到着のICを入力します。文字を入力すると候補がリスト表示されるので、その中から利用するICを選択しましょう。他にも、エリアや履歴からICを選択することも可能です。

 

地図からICを選ぶこともできます。

高速道路ナビ3

 

IC入力欄の右横にある「地図」ボタンを押すと地図が開きます。地図上のICがある場所にはピンが刺さっていて、ピンをタップするとIC名が表示されます。さらにIC名をタップし、「出発IC」か「到着IC」に設定すれば、IC入力欄にIC名が入力されます。

 

出発と到着のICを入力したら、乗っている自動車の区分、「時間順・距離順・料金順」、出発/到着時間を設定し、「検索」ボタンを押しましょう。「時間順・距離順・料金順」に並べ替えてくれますが、提案されるルートが3つまでなので、そこまで気にして設定する必要はありません。

 

 

検索すると結果が表示されます。

高速道路ナビ4

 

検索結果には、高速料金・距離・時間・ルートが表示されます。ルートは3つまで提案されるので、ルートタブを切り替えて他のも確認してみましょう。通常料金、ETC料金、深夜料金など、料金を見やすく表示してくれるのが嬉しいですね。画面右上の矢印ボタンを押すと、『Google マップ』でルート検索してくれます。

 

アプリ内でルートを確認することもできます。

高速道路ナビ5

 

下部に表示されている「ルートを確認する」ボタンから、アプリ内の地図上でルートを確認できます。ICのピンをタップすると、IC名や到着予定時間、距離が表示されます。画面下部に表示されているIC名をタップすると、地図上のICがある場所にジャンプしてくれます。

 

渋滞情報

渋滞情報も見れます。

高速道路ナビ6

 

アプリ内で表示される地図には全て渋滞情報が表示されていますが、トップ画面の「渋滞情報」タブから渋滞情報だけを確認することも可能です。道路の色によって、「順調」「若干混雑」「渋滞」かがわかります。地図を拡大/縮小して、気になる道路の渋滞情報を確認してみましょう(一般道<国道・県道など>の渋滞情報も見れます)。

 

まとめ

簡単に高速道路の料金やルートを検索できましたね。ICの入力が簡単で、IC名をうろ覚えでも問題ありません。ルートが3つまでしか表示されないため、選択で迷ってしまうことも少ないでしょう。『Google マップ』と連携すれば、そのままのルートでナビもしてくれますね!

高速道路ナビ - 渋滞情報・高速道路の料金検索

高速道路ナビ – 渋滞情報・高速道路の料金検索
開発元:Team 3
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました