はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『消しゴムパズル』は文房具をマス目にはめ込むパズルゲームです。消しゴムや鉛筆など、様々な文房具を全てのマス目にはめ込むことを目指します。問題を自作して公開することもできますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
消しゴムパズル
『消しゴムパズル』は文房具を使ったはめ込みパズルゲームです。
このゲームでは全てのマス目に様々な形の文房具をはめ込むことを目指します。ルールも遊び方も非常にシンプルですが、はめ込む位置を間違えてしまうと詰んでしまう難しさがあります。何度も配置し直してクリアを目指しましょう!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
ノーマルモードでは用意されているステージに挑戦することができます。目的は全てのマスを文房具で埋めることで、使用可能な文房具はマスの下に表示(明るくなっているもの)されています。文房具をドラッグしてマスに配置していきましょう。文房具に書いてある数字は使用できる数を表しています。
文房具を回転させることもできます。
文房具をタップしたり、回転矢印までドラッグすると文房具を回転させることも可能です。どうしても詰んでしまう場合は、文房具を配置し直したり、リセットボタンを押して最初からやり直してみましょう。動画広告を視聴したり、コインを支払うことでステージをスキップすることもできます。
マス目が全て埋まるとクリアです。
全てのマス目を文房具で埋めることができるとクリアとなり、次のステージに進むことができます。ステージが進むと難易度も高くなっていくので、解くのが段々と難しくなっていきますよ!
文房具の種類も増えていきます。
ステージが進むと使用する文房具の種類が増えていきます。特殊な形の文房具も出てくるので、上手くはめ込むのが難しくなります。しかし、形が特殊な分、終盤でカチッとはめ込むことができると気持ちいいですよ!
つくる&あそぶモード
問題を自作することもできます。
つくるモードでは問題を自分で考えて作ることができます。ステージサイズを「4×4」「6×6」「8×8」「10×10」から選べたり、好きな文房具を好きなように配置して問題を作れます。作った問題はアップロードして公開することもできるので、難しい問題を作ってみましょう!
もちろん、作ったステージで遊ぶこともできます。自作したステージを自分で遊ぶこともできますし、他人に遊んでもらうことも可能です。プレイ回数やクリア率などの統計が出るのも面白いですよ!
他人が作ったステージでも遊べます。
全国の誰かが作ったステージに挑戦することもできます。他人が作ったステージで遊ぶ時にはステージサイズを選べたり、新作や人気といったカテゴリから問題を見つけることも可能です。ノーマルモードを遊び尽くしてしまっても、さらに他人が作ったステージで遊べるのが嬉しいです!
まとめ
文房具を使ったはめ込みパズルゲームでした。ゲーム内容はよくあるはめ込みパズルですが、はめ込むブロックが文房具になっているのが面白いです。シンプルなパズルゲームなので暇つぶしにもうってつけです。問題を自作したり、他人が作って問題に挑戦して楽しんでみましょう!
コメント